兵庫県議会/会議録検索システム
会議録検索システムトップ会議録の閲覧会議録の検索操作マニュアル


ご覧になれるのは昭和61年第197回定例会以降の本会議・予算特別委員会・決算特別委員会の会議録及び
平成17年6月以降の常任委員会・特別委員会の会議録です。


検索語と検索条件の指定
会議期間の指定 から
まで
発言者
答弁者
議長/委員長
会議録種類の指定
すべて
本会議録
予算特別委員会会議録
決算特別委員会会議録
総務常任委員会会議録
産業労働常任委員会会議録
農林水産常任委員会会議録
農政環境常任委員会会議録
建設常任委員会会議録
文教常任委員会会議録
警察常任委員会会議録
健康生活常任委員会会議録
健康福祉常任委員会会議録
議会運営委員会会議録
議員定数等調査特別委員会会議録
新議会世話人会
行財政構造改革調査特別委員会会議録
行財政運営調査特別委員会会議録
自然災害・復興対策調査特別委員会会議録
少子化対策調査特別委員会会議録
広域連合に関する特別委員会
議会改革等調査検討委員会
議会改革検証委員会
県庁舎等再整備協議会
健康福祉常任委員会条例検討小委員会
議員定数等調査特別委員会小委員会会議録
選挙期日と議員任期のあり方検討会会議録
県政改革調査特別委員会
討論
決議
請願文書表
意見書
陳情文書表

令和 5年議会運営委員会( 1月13日) から  令和 6年議会運営委員会( 3月 1日)までの中で  ひょうごフィールドパビリオン  または  フィールドパビリオン  が含まれている 本会議録、予算特別委員会会議録、決算特別委員会会議録、総務常任委員会会議録、産業労働常任委員会会議録、農林水産常任委員会会議録、農政環境常任委員会会議録、建設常任委員会会議録、文教常任委員会会議録、警察常任委員会会議録、健康生活常任委員会会議録、健康福祉常任委員会会議録、議会運営委員会会議録、議員定数等調査特別委員会会議録、新議会世話人会、行財政構造改革調査特別委員会会議録、行財政運営調査特別委員会会議録、自然災害・復興対策調査特別委員会会議録、少子化対策調査特別委員会会議録、広域連合に関する特別委員会、議会改革等調査検討委員会、議会改革検証委員会、県庁舎等再整備協議会、健康福祉常任委員会条例検討小委員会、議員定数等調査特別委員会小委員会会議録、選挙期日と議員任期のあり方検討会会議録、審議結果一覧、討論、決議、請願文書表、意見書 は 228件  ありました。

○検索該当年をクリックすると、該当する年の検索結果を表示します。
令和 6年 令和 5年

○会議日をクリックすると、発言内容を表示します。
本会議録 該当 発言者名
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第1日 2月15日) 1 知事(齋藤元彦)
  な取組が、ひょうごフィールドパビリオンです。国内外からの訪問客だけではなく、ぜひ
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第3日 2月21日) 1 山口晋平議員
  を意識したひょうごフィールドパビリオンの展開についてです。  昨年の12月補正で、
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第3日 2月21日) 2 知事(齋藤元彦)
  徴として、ひょうごフィールドパビリオンの磨き上げやプロモーションをはじめ、万博に
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第4日 2月22日) 2 産業労働部長(原田剛治)
  アーなどのひょうごフィールドパビリオン、アジアの人たちに人気のある桜、温泉、食
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第4日 2月22日) 1 知事(齋藤元彦)
  体験など、フィールドパビリオンを巡るルートの開発、そして瀬戸内国際芸術祭では、長
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第4日 2月22日) 1 土木部長(杉浦正彦)
  いまして、フィールドパビリオンなど県内の各地の魅力を伝えることで、より一層のク
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第5日 2月26日) 1 脇田のりかず議員
  へ向けてのひょうごフィールドパビリオンの展開など、観光客を県内に呼び込む取組を行
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第5日 2月26日) 1 知事(齋藤元彦)
  たりとか、フィールドパビリオンの体験や食の提供による兵庫の発信も行わさせていただ
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第6日 2月27日) 1 赤石まさお議員
  を見据え、ひょうごフィールドパビリオンをはじめとした兵庫県への観光誘客の促進を図
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第6日 2月27日) 1 知事(齋藤元彦)
  ツやそしてフィールドパビリオンなどについて、関連する地場産品も含めまして、意義
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第6日 2月27日) 1 産業労働部長(原田剛治)
  作成では、フィールドパビリオンともなっています、例えば三木の包丁鍛冶体験、あるい
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 3 知事(齋藤元彦)
  った資源をフィールドパビリオンなどの取組によりまして磨き上げ、そしてプロモーシ
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 1 土木部長(杉浦正彦)
  とともに、フィールドパビリオンをはじめといたします姫路港周辺の魅力を発信いたしま
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 1 教育長(藤原俊介)
  せまして、ひょうごフィールドパビリオンを自然学校や校外学習などに取り入れ、その
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 1 青山暁議員
  とこれまでひょうごフィールドパビリオンの取組を中心に県下全域で準備を進めてお
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 1 企画部長(守本豊)
  たち向けのフィールドパビリオンの紹介チラシですとか、あるいは子どもの夢プロジェク
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 1 北川泰寿議員
  魅力発信やフィールドパビリオンの紹介、来訪につなげられると考えます。  そこで、
令和 6年 2月第366回定例会・速報版 (第7日 2月28日) 1 副知事(片山安孝)
  県内各地のフィールドパビリオン等を周遊するデジタルスタンプラリーの実施を考えてお
予算特別委員会会議録 該当 発言者名
令和 6年度予算特別委員会・速報版 (第1日 2月28日) 1 知事(齋藤元彦)
  するため、ひょうごフィールドパビリオンをはじめ、次世代産業、地場産業、豊かな食
総務常任委員会会議録 該当 発言者名
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 1 太田やすふみ委員
  し上げる。フィールドパビリオンについて質問させていただく。185のフィールドパビリオ
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 5 万博推進課フィードパビリオン推進官(沖田謙吾)
  おり、今、フィールドパビリオンは185の認定をしているが、185のプログラムの中には、
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 2 門隆志委員
  、私の中でフィールドパビリオンは、お金を落としてもらえる施設とお金を落として
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 1 橋本成年委員
  る。一つはフィールドパビリオンである。今回の予算を見せていただいていると、磨き
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 1 企画部次長(山北貴子)
  だ一方で、フィールドパビリオンっていうのはSDGsの取組を具現化した代表例じゃな
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 1 戸井田ゆうすけ委員
  てもらうとフィールドパビリオンの認知向上のために専用のWebサイトを作ったり、S
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 3 島山清史委員
  取組でこのフィールドパビリオン構想は、近畿2府県ぐらい調べたが、多分他府県にはこ
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 1 万博推進局長(三宅隆之)
  向けに我々ひょうごフィールドパビリオンという単語が現時点でどこまで重要かというと
令和 6年総務常任委員会 ( 1月16日) 2 北川泰寿委員
  がらいく。フィールドパビリオンに関して私も思うところがある。フィールドパビリオ
産業労働常任委員会会議録 該当 発言者名
令和 6年産業労働常任委員会 ( 1月16日) 1 観光交流官(井川あゆみ)
  いるので、フィールドパビリオンなどSDGsを意識した体験型コンテンツを重点的に発
農政環境常任委員会会議録 該当 発言者名
令和 6年農政環境常任委員会 ( 1月16日) 1 中田慎也委員
  、もしくはフィールドパビリオンであれば、打ち出し方としてまた違ったサイトを作って
令和 6年農政環境常任委員会 ( 1月16日) 1 前井まき委員
  今回、このフィールドパビリオンという事業をきっかけに、多田所長と大豊先生のどち
令和 6年農政環境常任委員会 ( 1月16日) 2 オブザーバー(多田勝利)
  政策の中でフィールドパビリオンが入ってきた。地域づくりやその地域の活性化の取組は
令和 6年農政環境常任委員会 ( 1月16日) 1 大上和則委員
  )  私もフィールドパビリオンのことで聞かせていただきたい。22ページに書いてあ
令和 6年農政環境常任委員会 ( 1月16日) 1 参考人(藤本圭一朗)
  9日には、フィールドパビリオン認定感謝祭を行おうと今、企画しているところである。
令和 6年農政環境常任委員会 ( 1月16日) 1 参考人(山田達也)
  収穫体験のフィールドパビリオンは、子育て世代をターゲットとしており、家族に来て