赤穂市議会インターネット議会中継
トップ >> 録画映像
過去の本会議の録画映像を御覧いただけます。

令和 4年 第1回定例会( 3月 8日) 代表質問(政翔会)
家入 時治 議員
1 健康づくりの推進といのちを守る地域医療の充実について
 (1) 赤穂市民病院経営検討委員会の提言に関することについて
  ア 市長が赤穂市民病院経営検討委員会で協議をお願いしたい事項の「現在の経営を継続したとしても、資金不足の解消は困難であるとの判断に至り、この度、これらの課題に即応するため」とあるが、市長は資金不足が毎年増加すること をいつ、どの資料で把握されていたのか
  イ 同じく協議をお願いしたい事項の「現在の赤穂市内の医療水準を落とさないことを基本に」とあるが、具体的に市内の医療水準とは何か
  ウ 「市民病院の経営形態に関すること等について」協議をお願いしているが、その根回しをされていたのか
  エ 市長は、経営検討委員会の結果は、議会にも相談して対応するとしていたが、議会の反応は現行通りと判断したのか
  オ 市民病院収支改善対策の検証の仕組み作りと経営形態移行の見直しの仕組み作りについて
  カ 病院事業管理者の設置の目途は立っているのか
  キ 経営検討委員会の改善対策後も、一時借入金と資金不足額は継続して増加するが、その対策はどうするのか
  ク 経営検討委員会の改善対策は、令和4年度予算に反映されているのか
  ケ PET−CTの廃止及びライナック更新中止により、がん診療連携拠点病院や治療にどのような影響を与えるのか
 (2) 一般会計及び病院事業会計に関することについて
  ア 一般会計から病院事業会計への繰出金総額約13億4千600万円の内訳はどうなっているのか。また、何年度まで、どの程度支援するのか
  イ 市民病院の一時借入金や資金不足額が増大し、地財法の資金不足比率も10%以上が継続すれば、銀行融資が受けられるのか
 (3) 公立病院として安全・安心な医療提供について
  ア 同一医師による医療事故について、医療事故調査委員会は開催されたのか。そして、その患者・家族には誠実な説明がされたのか
  イ 市長は、同一医師による医療事故について、どのように対応する考えなのか
2 快適で魅力ある都市空間の形成について
 (1) 福浦地区採石場跡地について、産業廃棄物最終処分場以外の利活用の検討と所有者への提案について
 (2) 地域公共交通計画の策定について
  ア 協議会の役割について
  イ 公共交通の利便性向上について
3 活力とにぎわいのある地域産業の振興について
 (1) 観光振興について
  ア 市の観光課とDMOあこう魅力発信基地及び観光協会の役割分担について
  イ 移住定住に向けたDMOあこう魅力発信基地としてのPR活動について
トップページに戻る
前のページに戻る
ページトップへ