録画映像を見る
令和 6年 9月定例会(第2日 9月 3日)
録 画 映 像
字幕を閉じる ×
再生スピード調整
音量コントロール
字幕文字色変更
字幕背景色変更
会 議 の 内 容
森永 和夫 議員
一般質問
1.カスタマーハラスメント対策について
(1)防犯カメラ(監視カメラ)は犯罪抑止に有効である反面、不特定多数の町民の方が撮影対象となり、プライバシー保護に配慮する必要があるため、慎重に行うべきと考える。十分な協議はされたのか伺う。
(2)内子町において、カスハラに該当する具体的な事例と、年間何件ぐらいあるのか伺う。
(3)このカスハラ対策は職場環境の維持や職員を守るため必要である。そのためには、厚労省が策定した「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を参考にして内子町独自のカスハラ対応マニュアルを作る必要があると考えるが、マニュアルはあるのか伺う。
2.小田深山施設のパブリックコメントについて
(1)今回のパブコメで寄せられた意見に対し、町として検討に値する意見はあったのか。また、それは計画に反映されるのか伺う。
3.EBPMについて
(1)小田深山施設整備、旧森家住宅の活用計画にあたって、EBPMや経営感覚を持った政策立案がなされたのか伺う。
一般質問
1.カスタマーハラスメント対策について
(1)防犯カメラ(監視カメラ)は犯罪抑止に有効である反面、不特定多数の町民の方が撮影対象となり、プライバシー保護に配慮する必要があるため、慎重に行うべきと考える。十分な協議はされたのか伺う。
(2)内子町において、カスハラに該当する具体的な事例と、年間何件ぐらいあるのか伺う。
(3)このカスハラ対策は職場環境の維持や職員を守るため必要である。そのためには、厚労省が策定した「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を参考にして内子町独自のカスハラ対応マニュアルを作る必要があると考えるが、マニュアルはあるのか伺う。
2.小田深山施設のパブリックコメントについて
(1)今回のパブコメで寄せられた意見に対し、町として検討に値する意見はあったのか。また、それは計画に反映されるのか伺う。
3.EBPMについて
(1)小田深山施設整備、旧森家住宅の活用計画にあたって、EBPMや経営感覚を持った政策立案がなされたのか伺う。