大分市議会/会議録検索システム
会議録検索システムトップ会議録の閲覧会議録の検索操作マニュアル


平成10年第1回臨時会以降の定例会・臨時会会議録および平成20年以降の委員会記録です。


検索語と検索条件の指定
会議期間の指定 から
まで
発言者
答弁者
議長/委員長
会議録種類の指定
すべて
定例会・臨時会会議録
総務常任委員会会議録
厚生常任委員会会議録
文教常任委員会会議録
建設常任委員会会議録
経済常任委員会会議録
経済環境常任委員会会議録
厚生常任委員会・文教常任委員会連合審査会会議録
地方分権等調査特別委員会会議録
都市環境・国体・交通対策特別委員会会議録
にぎわい創出・複合文化交流施設建設特別委員会会議録
決算審査特別委員会会議録
総合交通対策特別委員会
子ども育成・行政改革推進特別委員会
子ども育成・若者活躍推進特別委員会
地域活性化対策特別委員会
まちづくり推進特別委員会
観光振興対策特別委員会
平成26年子ども育成・行政改革推進特別委員会・厚生常任委員会・文教常任委員会連合審査会

令和 4年第1回定例会(第1号 3月 7日) から  令和 5年第4回定例会(第5号12月14日)までの中で  防災  が含まれている 定例会・臨時会会議録 は 233件  ありました。

○検索該当年をクリックすると、該当する年の検索結果を表示します。
令和 5年 令和 4年

○会議日をクリックすると、発言内容を表示します。
定例会・臨時会会議録 Page 該当 発言者名
令和 5年第1回定例会 (第1号 3月 6日) p.7 1 副市長(久渡晃)
  経費、自主防災組織等の活動に対する補助金の計上であります。また、津波の浸水想
令和 5年第1回定例会 (第2号 3月10日) p.16 1 市民部長(沖田光宏)
  イベントや防災訓練などが開催され、少しずつではございますが、それぞれの地域が活動
令和 5年第1回定例会 (第2号 3月10日) p.17 1 国宗浩
  治会活動や防災活動などの担い手になり、地域社会の一員として、新たな日常として助け
令和 5年第1回定例会 (第2号 3月10日) p.17 1 企画部長(伊藤英樹)
  活ガイド、防災ガイドブック、ごみカレンダー、自治会加入促進のパンフレットなどを多
令和 5年第1回定例会 (第2号 3月10日) p.27 2 総務部長(永松薫)
  永松薫) 防災機能を有するスポーツ施設を整備するに当たって、国の防衛施設周辺民生
令和 5年第1回定例会 (第2号 3月10日) p.37 1 牧貴宏
  。そして、防災の面も考えますと、災害に強いと言われております鉄筋コンクリートRC
令和 5年第1回定例会 (第2号 3月10日) p.47 1 消防局長(後藤能秀)
  「わが家の防災マニュアル」や消防局ホームページで掲載するとともに、イベントなどの
令和 5年第1回定例会 (第3号 3月13日) p.67 1 進義和
  、この中に防災関連の部局が入り、市長を中心に、市民の安全を的確に判断し、より活動
令和 5年第1回定例会 (第4号 3月14日) p.97 1 商工労働観光部長(三好正昭)
  される中央防災会議は、平成17年に、地震や台風、水害といった自然災害はもとより、重
令和 5年第1回定例会 (第4号 3月14日) p.112 1 井手口良一
    次に、防災危機管理行政の一環として、災害対策要員としての職員の処遇、特に発災直
令和 5年第1回定例会 (第4号 3月14日) p.119 1 教育部長(末松広之)
  の校舎及び防災備蓄倉庫の設置等防災拠点としての設備が注目を集めたこともあり、全
令和 5年第1回定例会 (第5号 3月20日) p.138 1 斉藤由美子
  が、消防・防災機能の広域化には賛同できません。  甚大な自然災害やシステムトラブ
令和 5年第1回定例会 (第5号 3月20日) p.150 1 議長(二宮博)
  7.消防、防災について    8.国民健康保険及び国民年金について    9.文
令和 5年第2回定例会 (第1号 6月26日) p.4 2 市長(足立信也)
  て、医療、防災、福祉、まちづくりにおいて、市民一人一人に寄り添い、きめ細やかな施
令和 5年第2回定例会 (第2号 7月 3日) p.16 1 自由民主党板倉永紀
  対策や医療防災体制の強化、経済振興などの政策を訴え、当選決定後、全ての年代に大分
令和 5年第2回定例会 (第2号 7月 3日) p.20 2 市長(足立信也)
  組むほか、防災拠点施設の整備や避難所の環境改善など、大規模自然災害に備えた強靱な
令和 5年第2回定例会 (第2号 7月 3日) p.26 1 ネットワークみらい日小田良二
  の高齢化や防災力の成果など、地域社会を維持するための活力が失われ、看過できない
令和 5年第2回定例会 (第3号 7月 4日) p.44 1 公明党川邉浩子
  地域住民の防災意識の高揚を図る必要があると考えます。また、避難行動要支援者の実
令和 5年第2回定例会 (第3号 7月 4日) p.51 2 市長(足立信也)
   1点目の防災力の向上についてでございます。  本市では、これまでも地域防災
令和 5年第2回定例会 (第3号 7月 4日) p.59 1 新市民クラブ大石祥一
  と命を守る防災行政についてお伺いします。  地球温暖化や異常気象による台風の大型
令和 5年第2回定例会 (第4号 7月 5日) p.74 1 日本共産党斉藤由美子
  り、重要な防災安全対策でもあります。原発事故を反省し、その教訓を後世につなげるこ
令和 5年第2回定例会 (第4号 7月 5日) p.80 2 市長(足立信也)
  の老朽化や防災、減災対策を含めた社会資本整備など、地方自治体の行政運営に必要な
令和 5年第2回定例会 (第4号 7月 5日) p.87 1 Oita市民クラブ野尻哲雄
  ます。  防災・減災について質問いたします。  国において、防災・減災、国土強靱
令和 5年第2回定例会 (第4号 7月 5日) p.93 1 立憲民主党スカルリーパー・エイジ
  ましても、防災面でしっかり対策を取っていければというふうに思っております。  そ
令和 5年第2回定例会 (第5号 7月 6日) p.109 1 衛藤延洋
  会のように防災機材倉庫の購入を検討している福祉施設も少数ではありません。  市民
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.160 4 井手口良一
  けでなく、防災・減災効果をはじめとして、環境を保全する機能があることは周知されて
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.160 2 農林水産部長(藤田義明)
  林が有する防災・減災対策の観点からも、引き続きこれらの取組を進めることで、竹林の
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.162 1 福祉保健部長(斉藤修造)
  、市民部や防災局をはじめ関係部局と緊密に連携を図りながら、ピアサポートの理念に
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.165 5 国宗浩
  ず初めに、防災DX――デジタルトランスフォーメーションについて伺います。  自然
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.166 3 総務部長(永松薫)
  介して自主防災組織が持つ備蓄資機材などの情報を共有し、有事の際に融通し合うシェア
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.176 1 安東房吉
    また、防災・減災の観点から、河川改修の早期完成を図るのはもちろんですが、浸
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.179 1 帆秋誠悟
  トロールや防災訓練やボランティア清掃等、多くの訓練や活動を続けてまいりましたが、
令和 5年第2回定例会 (第6号 7月 7日) p.180 2 消防局長(渡邉信司)
  とした地域防災力の充実強化に関する法律において、消防団は市民の安全と安心を守るた
令和 5年第2回定例会 (第8号 7月14日) p.240 1 総務常任委員長板倉永紀
  、戸次地区防災拠点施設整備事業など6件の計上であり、異議なく原案を承認することに
令和 5年第2回定例会 (第8号 7月14日) p.248 1 斉藤由美子
  としても、防災対策としても非常に重要な課題であり、国の責任において早急に行うべき
令和 5年第2回定例会 (第8号 7月14日) p.256 2 議長(二宮博)
  脱炭素化、防災・減災、物価高騰対策、地域公共交通の再構築など、増大する地方公共団
令和 5年第3回定例会 (第1号 9月 1日) p.3 1 市長(足立信也)
  、戸次地区防災拠点施設整備事業の用地として2万2,598.7平方メートルの土地を大分県土
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.12 1 今山裕之
  担当部局や防災担当部局との連携体制は構築されているのか教えてください。  8、気
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.13 1 教育部長(高田隆秀)
  象台や本市防災局からの気象情報並びに災害に関する情報等に基づきまして、豪雨
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.17 4 都市計画部長(後藤哲秀)
  治会主催の防災イベントにおいて、過去2回ほどかまどベンチが使用されております。
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.17 2 牧貴宏
  しょうか。防災訓練や夏祭り等の地域イベントにおいて、より多くの方にかまどベンチの
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.29 3 総務部長(永松薫)
  た際には、防災局に連絡室を設置して不測の事態に備えたところであり、そのような
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.32 1 消防局長(渡邉信司)
  版わが家の防災マニュアルに通電火災に備えた感震ブレーカーの有効性についてを掲載し
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.33 1 国宗浩
  いしました防災DXの取組にも通じますが、特に帰宅困難者支援のために市民や来街者で
令和 5年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.36 1 企画部長(吉良昌昭)
  化の振興、防災安全の確保、産業の振興、都市基盤の形成、環境の保全の6つの基本的な
令和 5年第3回定例会 (第4号 9月11日) p.110 1 企画部長(吉良昌昭)
  場所などの防災情報といった本市のデータを公開する中、様々な分野のオープンデータの
令和 5年第3回定例会 (第4号 9月11日) p.128 1 甲斐高之
    また、防災面の観点から付け加えさせていただくと、調理できる施設が複数か所あると
令和 5年第3回定例会 (第5号 9月15日) p.158 1 総務常任委員長板倉永紀
  は、戸次区防災拠点施設整備事業用地を大分県土地開発公社から購入しようとするもので
令和 5年第3回定例会 (第6号 9月26日) p.168 1 決算審査特別委員長藤田敬治
  。  6、防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策に資する事業について、
令和 5年第3回定例会 (第6号 9月26日) p.170 1 斉藤由美子
  策であり、防災対策です。国民の命を守るものとして、地方交付税で賄うよう求めるべき
令和 5年第3回定例会 (第6号 9月26日) p.174 1 議長(二宮博)
  7.消防、防災について    8.国民健康保険及び国民年金について    9.文
令和 5年第4回定例会 (第1号11月30日) p.4 1 市長(足立信也)
  財産を守る防災の取組を進めてまいります。また、関東大震災から100年の節目の年に当た
令和 5年第4回定例会 (第2号12月 6日) p.44 4 井手口良一
    次に、防災行政についてお聞きします。  まず、防災局に緊急時のアナウンスの定型
令和 5年第4回定例会 (第2号12月 6日) p.44 3 総務部長(永松薫)
  文や同報系防災行政無線のアナウンス文の定型文を定めているところです。これらの定型
令和 5年第4回定例会 (第3号12月 7日) p.59 1 足立義弘
  る消防力、防災力の向上、地域コミュニティーの活性化に大きな役割を果たして、他に置
令和 5年第4回定例会 (第3号12月 7日) p.59 1 消防局長(渡邉信司)
  とした地域防災力の充実を図り、市民の安全確保に資することを目的とした、いわゆる消
令和 5年第4回定例会 (第3号12月 7日) p.62 1 商工労働観光部長(三好正昭)
  らし情報、防災情報、観光情報等の多言語での発信を市ホームページで行っております。
令和 5年第4回定例会 (第3号12月 7日) p.62 2 長野辰生
  きまして、防災ラジオの導入についてお伺いいたします。  近い将来、高い確率で南海
令和 5年第4回定例会 (第3号12月 7日) p.63 1 総務部長(永松薫)
  永松薫) 防災ラジオは、FM放送等の電波を活用して、緊急時に受信機を自動的に起動
令和 5年第4回定例会 (第3号12月 7日) p.76 1 福間健治
  安定供給と防災の重要な基盤です。中間取りまとめが正面から取り上げることを避けたテ
令和 5年第4回定例会 (第4号12月 8日) p.101 3 松下清高
    次に、防災危機管理や住民説明会の開催などについて、これについては総務部長にお聞
令和 5年第4回定例会 (第4号12月 8日) p.102 1 総務部長(永松薫)
  り本市地域防災計画で定める特殊災害や、国民保護法に規定される武力攻撃事態について
令和 5年第4回定例会 (第4号12月 8日) p.107 1 企画部長(吉良昌昭)
  は、大分県防災ヘリとよかぜの基地として、防災、救急活動を行うほか、民間航空機の離
令和 5年第4回定例会 (第4号12月 8日) p.107 1 倉掛賢裕
  は、非常に防災拠点としては大事ということを県のほうからも伺っております。ただ、と
令和 5年第4回定例会 (第4号12月 8日) p.114 1 甲斐高之
  。ぜひとも防災・減災の観点から、はめ込み式電灯に交換していただければと思います。
令和 5年第4回定例会 (第5号12月14日) p.168 1 議長(二宮博)
  7.消防、防災について    8.国民健康保険及び国民年金について    9.文