録画映像を見る
令和 5年12月定例会(一般質問12月14日)
録 画 映 像
会 議 の 内 容
水口 崇 議員(無所属)
一般質問
1 町の政策と町民利益(串本町民ファースト)
現状把握と時代に合った政策
(1) 財産区植林組合山林(立木売却に向けて町が窓口になる準備と対策・紀州材利用)
(2) 回覧板の取扱いと町民の現状と対策
(3) ライドシェアの導入(高齢・障害・免許返納)
(4) くしもと観光税の創設(宿泊・ロケット見学・橋杭立岩見学・他)
(5) 新火葬場(町民のニーズ・時代のニーズ)
2 教育現場
(1) 読書の力(学校へ新聞配布は出来ているのか)
(2) 食育・利他教育(ホタテ無償提供へ不参加)
(3) 串本町の教育格差の認識
3 「ふわわりい」行政政策
幸福を感じる街づくり
未来に向けての事業検証
(1) 町長公用車及び町長・議長の昇給を急ぐより、学校給食の無償化を急ぐべき(子育て世代の転出防止・近隣町との不公平さの解消)
(2) トルコ式典の狙いと効果
民間主導の式典に
4 危機管理
過去の災害時の検証
(1) 自主防災活動保険
(2) ネット電話での消防・警察への緊急通報対策
(3) 時間外の緊急時の窓口対応(役場宿直とのホットライン・県内市町村の職員宿直状況・行政放送に音声読上げソフトの導入)
(4) 停電時・幹線道路の障害対策マニュアル
1 町の政策と町民利益(串本町民ファースト)
現状把握と時代に合った政策
(1) 財産区植林組合山林(立木売却に向けて町が窓口になる準備と対策・紀州材利用)
(2) 回覧板の取扱いと町民の現状と対策
(3) ライドシェアの導入(高齢・障害・免許返納)
(4) くしもと観光税の創設(宿泊・ロケット見学・橋杭立岩見学・他)
(5) 新火葬場(町民のニーズ・時代のニーズ)
2 教育現場
(1) 読書の力(学校へ新聞配布は出来ているのか)
(2) 食育・利他教育(ホタテ無償提供へ不参加)
(3) 串本町の教育格差の認識
3 「ふわわりい」行政政策
幸福を感じる街づくり
未来に向けての事業検証
(1) 町長公用車及び町長・議長の昇給を急ぐより、学校給食の無償化を急ぐべき(子育て世代の転出防止・近隣町との不公平さの解消)
(2) トルコ式典の狙いと効果
民間主導の式典に
4 危機管理
過去の災害時の検証
(1) 自主防災活動保険
(2) ネット電話での消防・警察への緊急通報対策
(3) 時間外の緊急時の窓口対応(役場宿直とのホットライン・県内市町村の職員宿直状況・行政放送に音声読上げソフトの導入)
(4) 停電時・幹線道路の障害対策マニュアル