録画映像を見る

令和 5年第4回定例会( 9月13日)
録 画 映 像
会 議 の 内 容
黒田 昌弘 議員
一般質問
1.有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)が混入した水道水
(1)なぜ、令和2年4月の厚労省通知から7か月を経て検査を行ったのか、位置づけ変更に対しての意識はなかったのか
(2)令和2年11月の検査を行ってから令和4年4月までの間、なぜ原水集合の濃度検査をしていないのか
(3)令和4年4月の時点でなぜ濃度超過を公表できなかったのか、そして県への報告と本市市民生活部との情報共有をしたのはいつなのか
(4)今でも健康被害に対して確定的な知見がないにもかかわらず、なぜ過去の健康被害はなかったと説明したのか、その根拠は
(5)保護者から各学校長に対して、浄水器をつけてほしいという要望がどれくらい寄せられたか把握しているのか
(6)健康被害はなかったと言いながら、なぜ学校や保育所等に浄水器をつける議論になったのか、その基準は何で、今後他の施設等への設置は考えていないのか
(7)今後の情報共有と公表の在り方をどのようにしていくのか

2.(仮称)こども誰でも通園制度と保育士の確保
(1)専業主婦家庭でも子どもを預けることができる通園制度の必要性を本市としてどのように考えるのか
(2)近年の保育職員の新規採用に関する現状は
(3)公立、私立の保育所等に保育士として採用が決まった後、就業開始まで、研修等への準備金を支援する考えはあるか

3.孤独や孤立に関する支援の強化 
(1)本市では、高齢者の孤独や孤立対策としてどのような取組を行っているのか
(2)地域の相談者として認知症サポーターに活動を協力していただくことはできないか
ページトップへ