録画映像を見る

令和 7年 9月定例会(第2日 9月 3日)
録 画 中 継 | 会 議 の 内 容 |
---|---|
|
日程第1 一般質問
秋山 義徳(新政会) 1.羽村駅西口土地区画整理事業及び、周辺の都市基盤整備の現状と今後について (1)都市計画道路3・4・12号線整備について @奥多摩街道羽村大橋東詰交差点から新奥多摩街道牛坂付近交差点までの整備はどのような状況か。 ア 用地の確保はどのような状況か。 イ 暫定開通の目途はいつ頃の見込みか。 ウ 暫定開通時の道路幅や構造は。 エ 羽村大橋東詰交差点はどのような整備とする予定か。 オ 整備完成時の道路予定地部分については、暫定開通した時点ではどのような整備とする予定か。 A新奥多摩街道牛坂付近交差点からJR青梅線東部踏切までの整備はどのような状況か。 (2)羽村大橋周辺整備について @羽村東小学校周辺は、整備により道路が複雑となり、児童の通学路の安全確保が心配される。安全確保についてどのような対応をとっているのか。 A工事により複雑となっている羽村大橋周辺整備地区の道路状況が整理されるのはいつ頃か。 Bこの整備地区で埋蔵文化財調査が未調査の地区はあるのか。 (3)羽村大橋整備について @今年度は現状の橋脚の補修工事を行うとの東京都の説明会があったが、整備状況や今後の予定についてどのように聞いているか。 A資材搬入路は多摩川堤防下市道を予定していると説明があったが、近隣住民への説明はどのように行っているのか。また、ご理解いただけているのか。 B資材搬入路は、今後、新しい橋脚建設にも使用されるのか。 (4)今年度整備を予定している地区の進捗状況は。 (5)令和6年度から令和11年度までを期間とする債務負担行為の設定された範囲内で予定される整備の進捗状況は。 (6)羽村市職員、都市づくり公社職員、東京電力関係者、NTT関係者、工事業者など、様々な業者が地権者に対し整備の説明に訪れている。これらの業者との情報の連携は行われているのか。 (7)換地先を地権者に返地するまでの流れを改めて確認する。 (8)現在、仮住まいしている方の状況について @仮住まいしている方は、何軒で返地の予定はどうなっているか。 A今年度中に、仮住まいを予定されている方は何軒か。 B令和11年度までに、どのくらいの方が仮住まいを含む移転を予定しているのか。年度ごとの件数を聞く。 (9)優先整備に上げられている「駅前交通広場などの早期整備」はどのような状況で、どのように進めていく考えか。 |