※録画中継をご覧いただけます。

録 画 中 継

会 議 の 内 容

令和 7年 3月定例会( 2月26日) 日程第13 一般質問

石居 尚郎(公明党)

1.羽村の希望ある明るい未来を示そう ―羽村市長期総合計画後期基本計画の検討にあたって―
 (1)第六次長期総合計画後期基本計画策定に向けた取組について、市民の声を反映させていくための具体的な施策を聞く。
 (2)自治体運営の方針から
  @後期基本計画では、デジタル化から更にDX化へ全体的な変革を伴う取組を目指すべきではないか。
  A西多摩地域広域行政圏協議会に対して、効果的な連携・協調が図られるよう、より積極的に取り組んでいく考えはあるか。
 (3)コンセプト5「くらしを守る」について
  @気候変動リスクを踏まえた防災・減災対策をどのように進めるか。
  A東京都の羽村大橋拡幅工事に併せて、清流地域の避難経路のバイパス道路建設の検討を。
 (4)コンセプト4「にぎわいを創る」について
  @移住・定住対策について、より野心的に推進すべきでは。
  A玉川上水の世界遺産化について、取水堰のある市としてより積極的に推し進めていく考えは。
 (5)コンセプト3「スマートにくらす」について
  @羽村市動物公園の管理運営計画を策定するとあるが、より根本的な経営主体の見直し等についても検討するのか。
  A羽村大橋拡幅工事の早期実現に向けて、東京都・あきる野市等との連携強化を図っていく考えはあるか。
  B羽村駅西口土地区画整理事業を権利者の負担軽減に配慮し、施行手順を工夫しながら効率的・効果的に事業を進めるとしているが、具体的にどう進めるのか。
 (6)コンセプト2「成長を育む」について
  @令和6年度に、「第3次羽村市小中一貫教育基本計画」が終了する。学校再編を吟味する前に、魅力ある教育ビジョンを示すべきでは。
  A文部科学省は、「質の高い公教育の再生」について、施策の方向性を示している。羽村市に合った質の高い公教育をどう進めていくのか。
 (7)コンセプト1「自分らしく生きる」について
  @重層的支援体制構築の着実なる推進を図るための施策を聞く。
  A新たな地域コミュニティ創出と、担い手不足の解消を図るための施策を聞く。


前へ戻る