※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
令和 5年 3月定例会( 3月 2日) 日程第1 一般質問 門間 淑子(市民ネットワーク)
1.羽村駅西口区画整理は、今こそ抜本的見直しを
(1)整備手順や事業費削減の方策を検討とあるが、検討結果はいつ出されるのか。 (2)検証会議からは「不要移転棟数を増やし事業費を削減する方策の検討」が提言された。どのように具体化するのか。 (3)都市計画道路3・4・12号線の早期整備とあるが、完了時期はいつか。 (4)羽村大橋の拡幅工事について、詳細は示されたか。 (5)道路幅は18メートルで十分ではないか。 (6)駅前広場の整備を優先とあるが、どのように進めるのか。 (7)検証会議の中でも、住民の意見を聞くことが提言されていた。いつ実施するのか。 (8)仮住まいの方が全員戻ることができるのは、いつになるか。 (9)42ヘクタール、436億円の区画整理事業は、完成時期が見通せない。今こそ抜本的に見直し、必要箇所に限った修復型整備に切り替えるべきではないか。 2.契約制度の改革をさらに進めよう (1)公契約条例の制定について @羽村市でも、指定管理者制度や民間委託が増えている。市が契約する業務において、適正な雇用が確保されているかの把握は、どのようになされているか。 A医療、介護、保育などの福祉の分野で非正規雇用が多く、男女間の賃金格差も大きいとのデータがある。市の契約業務では、賃金格差について把握しているか。 B公契約条例は、非正規雇用の改善や男女間の賃金格差の解消にもつながると考えるが、どうか。 (2)外部の法律事務所に内部通報先を確保し、市が契約した事業に関わる人たちも通報できるようにすべきではないか。 (3)公正・透明な契約事務を進めるため、入札監視委員会を設置してはどうか。 |