※録画中継をご覧いただけます。

録 画 中 継

会 議 の 内 容

令和 4年 3月定例会( 3月 2日) 日程第1 一般質問

梶 正明(新緑会)

1.小学校における教科担任制の導入について
 (1)小学校で導入される教科担任制とは、どのようなものか。
 (2)小学校で教科担任制が導入される背景と目的は。
 (3)優先的に専科指導の対象とすべき教科として、算数、理科、英語、体育があげられているが、4月から市内の小学校ではどの教科が教科担任制になるのか。
 (4)教育委員会では、小学校の教科担任制の導入についてどのように準備を進めてきたか。また、導入のメリットとデメリットをどのように捉えているか。
 (5)専科指導の専門性を担保するため、専科教員は当該教科の中学校や高等学校の免許保有者となるのか。
 (6)教科担任制の導入に伴い教員が増配されると聞くが、市内の小学校に何人増配されるか。
 (7)小中一貫教育の中で行ってきた中学校の教員による小学校での授業と同様に、中学校の教員が小学校の教科担任制を受け持つことができるか。
 (8)算数等で行ってきた習熟度別授業は、専科教員が多くないと運用が難しくなると思うが、対応はどうなるか。
 (9)教科担任制の導入について、これまで保護者や小学校の児童等にどのように説明をしてきたか。


前へ戻る