※録画中継をご覧いただけます。

録 画 中 継

会 議 の 内 容

令和 3年 3月定例会( 2月26日) 日程第1 一般質問

秋山 義徳(新政会)

1.「GIGAスクール構想」始動直前状況について
 (1)4月の本格始動に向けて、小・中学校の児童・生徒へのパソコンの配備状況はどのようになっているか。
 (2)小・中学校内のWi-Fi環境整備の進捗はどうなっているか。
 (3)「GIGAスクール構想」が4月から始動するまでの準備期間で教員の負担は増えているか。また、現状どのような問題があるか。
 (4)児童・生徒に向けたパソコンの指導についてはどうか。
  @導入期に、どのような指導を考えているのか。
  A児童・生徒が、興味を持ち学びが深まるようカリキュラムの検討はどうなっているか。
  B江東区の小学校では、ゲーム「あつまれ どうぶつの森」を活用した特別授業を、コロナ禍で中止となった体験学習に振り替えて行ったとの新聞報道があった。子どもに人気のあるゲームで生態系を学び、SDGsの理解をしてもらうため行ったところ好評だったようだ。教育のICT化は、さまざまな可能性を広げると考える。このように子どもが楽しみながらの体験学習授業を検討してはいかがか。
  Cパソコン操作を苦手とする児童・生徒へのケアは、どう考えているか。
 (5)再び学校が休業を余儀なくされた場合のオンライン授業において、どのように児童・生徒とのコミュニケーションを図っていく考えか。
 (6)実際に、4月以降のパソコン導入に向けて、どのような準備を行っているか。
 (7)パソコン導入により授業の進め方や内容に、これまでとの違いはあるのか。
 (8)デジタル教科書について、市の考えはいかがか。
 (9)学校休業時だけではなく、なかなか教室に入れない児童・生徒に向けてクラスメイトが受けている授業をオンライン化して受けられるようにする考えはないか。


前へ戻る