※録画中継をご覧いただけます。

録 画 中 継

会 議 の 内 容

令和元年 6月定例会( 6月14日) 日程第1 一般質問

門間 淑子(市民ネットワーク)

1.環境省からの産業廃棄物プラスチックの焼却要請を拒否しよう
 (1)環境省は、自治体の条例を改正して規制を緩和し、積極的に受け入れるよう求めているが、羽村市はどのように対応するのか。
 (2)西多摩衛生組合正副管理者会議や衛生組合内部で検討しているか。
 (3)産業廃棄物プラスチックを受け入れれば、西多摩衛生組合の焼却炉が傷み長寿命化計画の実施が困難にならないか。
 (4)羽村市・瑞穂町の2つの住民組織と西多摩衛生組合とが締結している公害防止協定が、5月8日に改訂された。環境省の方針は、協定と相容れない内容だが、住民の方々との話し合いはしているのか。
 (5)環境省の要請は、きっぱり拒否すべきと考えるが、市長の見解を質問する。

2.羽村駅西口土地区画整理事業はいつ完成するのか
 (1)事業期間は2036年までの通算34年間となった。15年間延長すれば、西口区画整理は完成するのか。
 (2)変更事業計画について、関係する住民の皆さんへの説明はどうするのか。
 (3)新たな補助金(社会資本整備総合交付金都市再生区画整理)とは、どのような補助金か。
 (4)新たな資金計画の根拠となる詳細な計画予算を公表すべきではないか。
 (5)現在の、対象地域内の65歳以上の単身世帯数、2人世帯数はそれぞれどれほどか。
 (6)借り住まい先を探し転居する際、羽村市はどのような支援をするのか。
 (7)西口土地区画整理事業の第2回変更計画について、東京地方裁判所での敗訴を受け羽村市は控訴した。控訴審と第3回変更計画との整合性について、どのように考えているのか。


前へ戻る