※録画中継をご覧いただけます。

録 画 中 継

会 議 の 内 容

令和元年 6月定例会( 6月13日) 日程第1 一般質問

浜中 順(日本共産党)

1.水上公園の流れるプールは継続すべき
 (1)休止するに至った経緯を、改めて明らかに。
 (2)市は、子どもたちや市民にどのように説明しているのか。
 (3)羽村市周辺の全ての自治体でも設置している屋外プールは、子どもたちにとって楽しみであり、健康上も大切なもので欠かせない。どう考えているのか。
 (4)子育てしやすいまちをめざしている羽村市にとって、夏場の大人気のプールは重要な要素であると考えるが、どうか。
 (5)子ども時代に、いろいろ楽しかったという経験があるからこそ、大人になっても地域のために、がんばろうという気持ちになる。地域のことに関心をもてる若者を育てるためには、屋外プールは重要なことの一つではないのか。
 (6)多くの市民は、「子どものために、せめてプールは継続させてあげたい」と思っている。市の将来を支える子どもたちの成長の糧となるプールに対して、市も同様に考えるべきではないのか。
 (7)これまで同様に稼働するには、修繕費などいくら掛かるのか。
 (8)この修繕費は真っ先に削減すべきものなのか。
 (9)今後、どのように、水上公園を再整備しようとしているのか?

2.羽村駅西口土地区画整理の大幅な見直しを
 (1)現在の羽村駅西口の駅前通りの医療機関の前の歩道は狭く、高齢者が転倒してけがをしたということも聞いている。これ以上、現在の危険な状況を放置すべきでないと考える。他の道路についても狭くて危険で、同様に区画整理待ちになっているところが見受けられる。早急に改修すべきではないのか。
 (2)羽村大橋からの都市計画道路3・4・12号線については、早く工事を進めてほしいという要望が強い。
  @早める方法はないのか。
  A行き詰まったまちづくりを改善するため国が提起している「沿道整備街路事業」もあると聞いている。それによって、買収方式の良さをとり入れるなどして工事を早く進められないのか。
 (3)新しい事業計画によって、補助金も増額されそうだと言われている。しかし、今後毎年平均10億円以上もの市費を投じる必要があると予想される。そのために、行財政改革によって、多くの市民の生活を支える予算を削ることが予想される。区画整理も行財政改革の対象としていると回答があったが、まずはじめに、区画整理事業こそ、大幅に見直すべきではないのか。


前へ戻る