※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
令和元年 6月定例会( 6月13日) 日程第1 一般質問 大塚 あかね(令和かがやき)
1.高齢者等を中心とした市民の移動・外出支援サービスを進めよう
(1)運転免許を返納した高齢者への支援と対策について、検討はどこまで進んだのか。 @羽村市として、市内企業、団体に対し「高齢者運転免許自主返納サポート協議会」への加入促進への働きかけは進んでいるか。 A羽村市として、運転免許を自主返納した高齢者(市民)に対する支援策について ア 運転経歴証明書交付手数料1100円に対する補助 イ タクシー、バスなどの乗車料の割引、助成など ウ 運転経歴証明書を提示することにより、割引や特典を受けることができるなど、市内事業者が支援することに対しての働きかけ。 (2)「コミュニティバスはむらん」について @ルート見直しについて ア 西コースの見直しについて、多くの議員が意見をあげているが、「コミュニティバスはむらん運営推進懇談会」では、この件について、どのような議論がされているのか。 イ 増便、ルート見直しを図るべきではないか。 (3)デマンド型交通の運行の検討はどこまで進んでいるのか。 (4)要支援認定者・基本チェックリスト該当者の移動支援のために、介護予防・日常生活支援総合事業の移動支援サービス(訪問型D)の実施は検討されているのか。 2.会計年度任用職員制度の確立に向けて羽村市の状況について (1)2020年4月導入に向けての準備状況について伺う。 @臨時職員、非常勤職員への説明 A職員団体との協議 B人事・給与システムの改修 C条例制定の予定 (2)採用はどのように行われるのか。 (3)給付について伺う。総務省は、給料(報酬)は、常勤職員との同一運用を基本とすべきとしているが遵守されるのか。 @フルタイムの会計年度任用職員に対する給付の取り扱いについて。 ア 給料水準 イ 通勤手当 ウ 時間外勤務手当 エ 期末手当 オ 地域手当 カ 退職手当 Aパートタイムの会計年度任用職員に対する給付の取り扱いについて。 B影響額はどの程度であり、その財源はどのように措置するのか。 (4)休暇制度は適用されるのか。 @労働基準法が規定する年次有給休暇、産前産後休暇、育児時間、生理休暇 A介護休業(休暇)、短期の介護休暇及び子の看護休暇 (5)再度の任用について @空白期間の適正化は図られるのか。 A再度の任用の手続きはどのように実施されるのか。 |