※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
平成31年 3月定例会( 2月28日) 日程第1 一般質問 中嶋 勝(公明党)
1.駅周辺等公衆喫煙場所での受動喫煙対策の強化を
(1)自分の意思に反して喫煙状態になる受動喫煙に対して市の考えを聞く。 (2)受動喫煙対策について、市のこれまでの取組みと新たに施行される国の法律および都の条例への取組みを伺う。 (3)公衆喫煙場所について @現状と課題について聞く。 A駅周辺の喫煙場所は、多くの通行人や住民から苦情が出ている。場所の再選定やパネルで覆う等の抜本的な改善が必要ではないか。 B人が多く集まる公共施設でも対策の強化を図るべきではないか。 C喫煙者への理解や配慮も必要である。共存に向けての市の考えを聞く。 (4)法律や条例の施行に伴い市内事業者(所)へ周知や啓発はどう進めるか。 2.より一層の防犯対策の強化を (1)防犯カメラ設置について @これまでカメラの設置を要望してきたが、今まで何台設置できたのか。また、カメラ映像の提供依頼は何件で、事件の解決に至ったケースは何件あるか。 Aカメラの設置について福生警察署としての考え方や取組みをどう聞いているか。 B国の登下校防犯プランに基づき、昨年行なった通学路の緊急合同点検において、カメラについての調査結果はどうだったか。 Cいまだ危険と思われる場所はあり、子ども達の保護者をはじめ市民からも設置要望は多くある。通学路や公園周辺に焦点を当て、設置を進めるべきではないか。 (2)街路灯(防犯灯)の設置について @設置に関しての基準(暗さのレベル等)はあるのか。 A市民からの設置要望は毎年どれくらいあるか。それにどう応えているか。 B市ではLED化を進めている。LED化により照明の範囲はアップするので、早急に残りの照明の交換を望む。 C設置要望箇所も含め、暗くて防犯上必要と思われる場所への設置を望む。 (3)多くの市民や団体の方々に防犯に対する協力を頂いている。犯罪の減少へ、さらなる支援の充実とともに情報の共有と連携の強化を望むがいかがか。 3.森林環境譲与税の活用について (1)森林環境譲与税とはどういった税なのか伺う (2)課税に先行して来年度から各自治体へ財源の譲与が示され、羽村市への譲与税は246万円と試算している。森林整備や促進に使えるようだが、市としては具体的にどのような事業に活用でき、展開しようとしているのか。 (3)木材利用の促進も大きな課題となるが、今後市の建築物等への活用促進を図ってはどうか。 (4)活用においては地元の多摩産材を将来にわたって使用することで、西多摩地域の活性化にもつながるようにしてはどうか。 |