※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
平成31年 3月定例会( 2月28日) 日程第1 一般質問 富永 訓正(公明党)
1.市の財政をどのように立て直していくか
(1)市民の皆さまへのわかりやすい財政状況の説明はどのような状況か。 (2)基金取り崩しを極力抑え、歳入に見合う歳出としなければならない。その取組みを聞く。 (3)10月の消費税増税に伴う市での歳入や歳出への影響をどのように見込んでいるか。 (4)近年、厳しい状況にある経常収支比率だが @約1200を超える事務事業を見直したと聞いている。3段階に振り分けしているが、その主な事業の見直し内容、歳出削減額の来年度以降の動向はどのようなものか。 A2019年度以降、その効果額はどのようなものか。 B経常収支比率について今年度以降の中・長期的な見通しを聞く。 (5)人口や税収が縮小しても地域の営みや住民生活が充実したものにしていく必要がある。縮小ではなく縮充へむけての取組みを進めてはどうか。 2.消費税率UPに伴う市での取組みについて (1)市としての消費税対策の全体像をどのように考えているか (2)都や国による生活者支援対策について @プレミアム付き商品券の発行は市ではどのように考えているか Aエコポイント、軽減税率、キャッシュレスポイント還元等の制度の周知をどのように図っていくか。 (3)商店対策、中小企業対策について @複数税率に対応したレジやシステムの整備が求められるが、市内での準備状況はどのようになっているか。 A複数税率に対応したレジ導入費用、受発注システムの改修費用等の補助制度についての周知はどのような状況か。また、活用状況はどのようになっているか。 3.学校体育館へのエアコン設置はどうなるのか (1)都内市区町村での動向はどのようになっているか。 (2)設置に向けての課題は何か。 (3)市内学校体育館でのエアコン設置に向けた取組みはどのようなものか。 |