※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
平成31年 3月定例会( 2月27日) 日程第10 一般質問 大塚 あかね(国民・立憲の会)
1.外国人材受け入れ拡大に対し、羽村市への影響と対応について問う
(1)入国管理法改正により、日本で働ける外国人の枠が拡がったが、羽村市においては外国人労働者人口の動向をどのように見ているか。 (2)外国人の多様な生活相談に応じる一元的窓口「多文化共生総合相談ワンストップセンター」(仮称)は都区内あるいは三多摩地域にいつ開設される予定なのか。 (3)羽村市で就労・生活する外国人の増加による影響と対応、支援について伺う @外国人住民増加に伴う羽村市の予算・担当人員の確保 A外国人住民の多国籍化に伴う市役所・公共施設窓口(多言語化、個別対応等) B住宅確保(環境整備・支援等) C幼稚園・保育園、学童クラブ、放課後子ども教室、放課後等デイサービス D学校現場 ア 日本語指導に必要な教員、支援員の配置 イ 外国人児童生徒への支援体制 E医療・介護現場 F外国人住民への情報提供 ア 災害発生時の情報発信、支援等 イ 交通安全対策、事件・事故 ウ 人権トラブル、生活困窮相談窓口等の対応 G町内会・自治会 (4)外国人が安心して働き、市民として共に生きていける多文化共生社会の実現に向け、羽村市はどのように取り組むのか。 2.郷土博物館の更なる事業の充実を望む (1)日本博物館協会、東京都三多摩公立博物館協議会の会員館として、他館との連携はどのように行い、郷土博物館の振興に役立ているのか。 (2)他博物館の展示物を借り受け、特別展を開催することについて @課題は何か。 A将来的に開催することについての見解を伺う。 3.自転車保険加入の義務化に向けた取り組みを (1)自転車損害賠償保険等の必要性について、市としてはどのように認識しているか。 (2)自転車損害賠償保険等加入義務付けについて @いままで、加入を促す取組みは行われてきたか。 A市内中学校では、通学で自転車事故が多かったのでヘルメット着用と保険に入ることを義務付けたところ、通学における自転車事故は全くなかったという報告もある。 自転車事故に備えた保険に加入義務付けを促す取組みを進めてはいかがか。 |