※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
平成30年 6月定例会( 6月11日) 日程第1 一般質問 鈴木 拓也(日本共産党)
1.米軍の身勝手な行動を正していこう
(1)4月10日に発生した羽村第三中学校へのパラシュート落下事故について @経過はどうだったか。 Aその原因は何か。 Bなぜパラシュート降下訓練のような危険な訓練が、人口密集地にある横田基地でおこなえるのか。 C住民の安全を守る責任がある地方自治体として、羽村市は、パラシュート降下訓練の今後一切の中止を国、米軍に求めるべきだと考えるが、どうか。 (2)オスプレイの横田基地への配備計画について @配備計画についてどのような情報が寄せられているか。 Aどのような飛行、訓練をおこなう予定とされているのか。 BCV22オスプレイの事故率はどうなっているか。C−130輸送機と比べるとどうか。 Cオスプレイの配備中止を求めて、市は頑張るべきではないか。 (3)日米地位協定の見直しが急務であると考えるが、市の認識はどうか。 2.「昭島市の可燃ごみ受け入れ」は断念すべき (1)二つの説明会では、参加者からどんな意見・質問が出されたか。また、それに対してどう回答がなされたか。 (2)二つの説明会では、参加者の意見は反対一色となり、到底、昭島市の可燃ごみ受け入れ方針への理解や納得は得られなかったと考える。市もそう考えているか。 (3)二つの説明会の状況をうけて、昭島市の可燃ごみ受け入れ方針は見直すことが必要になったと考える。市もそう考えているか。 (4)4月19日市民説明会の告知が不十分だったこと等について @開催はいつ、誰が決めたのか。 A会場の予約はいつ、誰がおこなったのか。 B広報はむらの原稿はいつ、誰が作ったのか。 C市ホームページではいつ告知したのか。 D市長が参加しなかったのはなぜか。 E昭島市長への参加要請はおこなったのか。その回答はどうだったのか。 F市民への告知は不十分だったと考えているか。 Gすくなくとも、十分に告知をおこない、再度開催すべきではないか。 (5)受け入れは断念し、昭島市へ、「焼却炉の延命工事」や「公園などへの新規立地」を提案するべきではないか。 |