※録画中継をご覧いただけます。

録 画 中 継

会 議 の 内 容

平成29年12月定例会(12月 6日) 日程第1 一般質問

山崎 陽一(世論)

1.区画整理撤回要求第43弾
 (1)川崎地域の危ない工事を聞く
  @住宅の間際まで掘る川崎1丁目の危ない工事。目的と、今後の工事予定を聞く。
  A工事優先地区に追加されたが緊急性はあるのか。その理由は。
  B集団移転としたのはなぜか。対象は何棟か。
  C家屋調査は関係地権者に、いつ、だれが、どう説明したか。基本的な流れを聞く。
  D家屋の現価率や再築補償率をきちんと示す、の答弁があった。どのように公表したか。
  E家屋調査を断られたときは、どう対応するか。
  F移転説明はいつ、だれが、どのように、何回行ったか。
  G移転には時間がかかる。補償対象となる移転期間は どのくらいになるのか。
  H来年2月までに更地にするようにと迫られた地権者がいる。これが協議移転か。
  I家屋補償以外の移転経費も補償することになっている。具体的には何か
  J仮住まい期間は1年半と言われた地権者がいる。根拠は何か。仮に1年半を超えた場合の責任は誰がどのようにとるか。
  K工事で騒音を発するが防音シートも騒音・振動計もない。施行者の設置責任ではないか。
  L地域権利者の要望、苦情はどのようなものか。
  M羽村大橋東詰の擁壁工事、騒音、振動、防塵等条例は順守されているか。
  N羽村東小学校脇の貴重な縄文敷石遺跡が工事で撤去された。保存すべきではないか。

2.行政不服審査請求の市民利用を聞く
 (1)行政不服審査請求の市民利用を聞く
  @行政不服審査請求とは何か。市民にとっての意味を聞く。
  A市民にはどのように伝えているか。
  B請求方法と、提出後の審査プロセスを聞く。
  C過去5年の羽村市民からの請求件数は羽村市、上級庁を含めてどうか。
  D区画整理事業では、どの処分が審査対象で、審査庁はどこか。
  E今までに区画整理事業での請求はあったか。結果はどうか。
  F移転実施計画報告書の開示請求に対する一部開示の決定を不服として審査請求され、情報公開・個人情報審査会において口頭意見陳述が行われた。裁決結果を聞く。


前へ戻る