過去の本会議の録画映像を御覧いただけます。
再生速度(0.5倍速〜2.0倍速):1
令和 5年第1回定例会(第2日 3月13日 一般質問)
上本 雄一郎 (政友会) 一般質問
子どもの読書活動の推進にかかる取組について
「子ども読書活動推進計画(第二次)」に掲げられた目的,すなわち「〈自ら課題を見つけ,自ら学び,主体的に判断する子ども〉などの〈生きる力〉の育成」に賛同するところであり,五つの基本方針を支持するものである。読書は豊かな人生を切り開く窓口であり,強く,たくましく,しなやかな江田島人を育むことにつながると信じる。そこで次の点について伺う。
1 第二次計画期間における成果と課題を踏まえての第三次計画の策定について。
2 児童・生徒が本に親しめる学校図書館の環境整備について。
3 「子ども司書」養成の取組について。
4 認定こども園における読書活動の取組について。
5 「社会教育施設長寿命化計画」を踏まえた「江田島図書館」「能美図書館」の課題と今後の施設等改修計画について。
ふるさと教育の礎について
「ふるさとの自然を知る子供は,ふるさとを語れる大人になる」とは,さとうみ科学館の西原館長の言葉であるが,それに倣って言うならば,「ふるさとの〈歴史〉を知る子供は,ふるさとを語れる大人になる」。ふるさとの歴史を大切にする姿勢を,我々大人が,そして行政が示す必要があるとの思いから,次の点について伺う。
1 旧町広報紙の市立図書館における収蔵について。
2 旧町時代を含む市内小中学校の「周年記念誌」や「閉校記念誌」の市立図書館における収蔵について。
3 「大柿地区歴史資料館・江田島市灘尾記念文庫」の学校教育における活用状況について。
4 灘尾弘吉先生関係資料の更なる蒐集について。