録画映像を見る
令和 3年 6月定例会(第4日 6月24日)一般質問
録 画 映 像
会 議 の 内 容
吉崎 久(日本共産党)
建設
○ 綾部市法定外公共物管理条例第9条占用料減免制度について検討を
・綾部市法定外公共物管理条例に基づき占用料を徴収した件数、徴収額は
・この条例の対象となる箇所数と該当する箇所への周知は
・建築確認申請を出すと、占用が許可条件になる。これでは理解されないのでは
・河川に橋をかけて生活する場合も同様の対応とするのか
・第9条で減免規定があるが、この見直しを行うべきでは
行政運営
○ デジタル化は市民にとって何をもたらすのか
・「デジタル改革関連6法」として「デジタル庁設置法」が制定された。デジタル庁ではどんな業務が行われるのか
・今年4月から庁内機構に行政デジタル推進課を設置した。その内容は。今後の人事配置の検討は
・国が示す自治体の情報システムの共同化・集約により、自治体の施策判断が影響を受けることはないのか
・「非識別加工情報」で個人情報は保護されているのか
・本市の個人情報保護条例の全国共通化は、どんなスケジュールで行うのか
・4月にLINE社での利用者情報の流出が発覚。自治体業務でも関係があるのでは
・マイナポータルの情報連携に問題はないのか
・対面による行政サービスが基本ではないか
農業振興
○ これ以上の耕作放棄地を生まない対策を
・2020年農林業センサスの公表は
・2020年の米価は。また今年の生産計画は
・米価は市場任せのため大幅な落ち込み。下支えが必要では
・耕作放棄地への対策は各種実施されているが、先が見えない。どう解決していくのか
・有害鳥獣被害防止対策で生息数に見合った被害防止計画が必要。現状の対策は
・猟友会の現状と狩猟免許取得への支援対策は
○ 綾部市法定外公共物管理条例第9条占用料減免制度について検討を
・綾部市法定外公共物管理条例に基づき占用料を徴収した件数、徴収額は
・この条例の対象となる箇所数と該当する箇所への周知は
・建築確認申請を出すと、占用が許可条件になる。これでは理解されないのでは
・河川に橋をかけて生活する場合も同様の対応とするのか
・第9条で減免規定があるが、この見直しを行うべきでは
行政運営
○ デジタル化は市民にとって何をもたらすのか
・「デジタル改革関連6法」として「デジタル庁設置法」が制定された。デジタル庁ではどんな業務が行われるのか
・今年4月から庁内機構に行政デジタル推進課を設置した。その内容は。今後の人事配置の検討は
・国が示す自治体の情報システムの共同化・集約により、自治体の施策判断が影響を受けることはないのか
・「非識別加工情報」で個人情報は保護されているのか
・本市の個人情報保護条例の全国共通化は、どんなスケジュールで行うのか
・4月にLINE社での利用者情報の流出が発覚。自治体業務でも関係があるのでは
・マイナポータルの情報連携に問題はないのか
・対面による行政サービスが基本ではないか
農業振興
○ これ以上の耕作放棄地を生まない対策を
・2020年農林業センサスの公表は
・2020年の米価は。また今年の生産計画は
・米価は市場任せのため大幅な落ち込み。下支えが必要では
・耕作放棄地への対策は各種実施されているが、先が見えない。どう解決していくのか
・有害鳥獣被害防止対策で生息数に見合った被害防止計画が必要。現状の対策は
・猟友会の現状と狩猟免許取得への支援対策は