録画映像を見る

平成25年 9月定例会(第4日 9月12日)一般質問
録 画 映 像
会 議 の 内 容
久木 康弘(新政会)
防災
○平成25年9月1日に実施された綾部市防災訓練について
 ・市内、約130自治会に及んだ同時訓練の内容、結果をどのようにとらえているか
 ・特出すべき事例、訓練本番での反省点、今後の課題は
○福知山市の露店爆発事故の検証について
 ・花火大会は思わぬ事故により、大きな社会問題となった。あってはならない事故を本市に置き換え考えなければいけない。本市の所見を問う
 ・今後、火気を扱うイベントには、規模の大小を問わず、必ず消火器等、準備を義務化する取り組みを。さらに敬老会、運動会など多くの人の集う会場へは、必ずAEDを常備することを
市政
○市町村情報公開度調査について
 ・2013年度、情報公開を念頭に全国市民オンブズマン京都大会に触れて
 ・更なる情報公開として本市がとらえた本年度の自己評価は
 ・今後評価アップの取り組みについて
○綾部市の産業成長戦略の取り組みについて
 ・報告書のはじめに「あまねく公平」にという行政の視点ではなく、「民間の競争・プライオプティ」を重視した・・・、とある。この課題を市長はどのように整理し、交流拠点施設の建設と運営を行うのか
 ・交流拠点施設の事業戦略は、地元の産業振興成長に重きを置かれるとある。生産者の活力を引き出す魅力ある店舗形態が求められるが見解は
 ・店舗の客数は、オープン時の集客数が基本になると言われている。オープン戦略についての考えを聞きたい
地域振興
○市街地開催、4年目における、あやべ産業まつりの取り組みについて
 ・市街地開催4年目、今年の取り組みコンセプトは
 ・今後の進むべき、継続すべき課題は
 ・B級グルメフェスタとの整合性は。どの様なスタイルを目指すのか  
定住促進
○空家基本条例に対する本市の考え方について
 ・京都市が基本条例に着手した。問題は放置空家対策である。本市の現状をとらえ、実現可能な事例から制度化してはどうか
地域づくり
○いきいき地域づくり継続、各地区の取り組みの進捗状況は
 ・本市の再提案により、新たなる取り組み、継続された取り組み、各12連合会の反応は、すべて参画予定なのか
 ・現状における進捗状況は
都市計画
○線引き廃止の功罪について
 ・本市の要望として、線引きの見直しが具体化することに決まった。今一度市民にわかりやすいメリット、デメリットを確認したい
 ・今後の進捗は、方向は
ページトップへ