旭川市議会インターネット議会中継
トップ >> 録画映像
過去の会議の録画映像を御覧いただけます。
令和 7年 第3回定例会(第3日10月 3日 一般質問)
中野 ひろゆき(公明党)
(1)市長の政治姿勢について
 ア 本市の財政状況に対する認識について
 イ 今後の財源確保や財政の健全性維持に対する取組について
 ウ 2期目の市政運営において最も重視する基本的な考え方と具体的な施策について
 エ 市長1期目に掲げた政策の達成度に対する評価や継続中に対する今後の取組方について
 オ 花咲新アリーナ、東光スポーツ公園、市民文化会館、それぞれの費用対効果や利用率の見通し、及び維持管理費に対する市長の認識について
 カ 市民文化会館の建て替え及び供用開始時期の目途について
 キ 花咲スポーツ公園再整備に向けて期待される内容と市長がイメージする持続可能な都市経営(まちづくり)への戦略について
(2)特定技能などの外国人材の受入れ状況と課題及び今後の取組方について
 ア 介護、建設、農業などの各分野における外国人材の活用状況について
 イ 市内企業等における外国人材の採用人数や国籍及び定着等の状況について
 ウ 市役所における外国人採用の状況について
 エ 外国人材活用のニーズや推移及び現状等に対する認識について
 オ 外国人材の活用と市内経済への影響に関する認識について
 カ 市内企業等における外国人採用の動向の変化と今後の予測について
 キ 日本語教育、生活支援、地域との交流促進、企業との連携や課題等について
 ク 今後の各種支援策に対する検討や市の取組方について
(3)観光振興と今後の先進的な取組について
 ア 通過型観光から滞在型観光への転換に向けた施策について
 イ 冬季観光の強化と季節的偏在の解消について
 ウ 欧米豪圏域の観光客誘致に向けた戦略について
 エ MaaS(Mobility as a Service)を活用した観光利便性の向上について
 オ 地域資源を活かした体験型観光の拡充について
 カ 広域連携による道北圏域への誘客促進について
(4)北海道新幹線の旭川延伸に向けた取組について
 ア 期成会設立の時期及び経緯について
 イ これまでの期成会の活動及びメンバー構成について
 ウ 北海道新幹線旭川延伸への整備効果について
 エ 並行在来線の扱いやJRの姿勢、また整備費や採算性などの課題について
 オ 次年度に予定される、北海道新幹線の旭川延伸に向けた期成会及び旭川市としての取組方について
(5)脱炭素の推進とGXなど成長分野に関連する産業集積の取組について
 ア 促進区域の設定に向けたゾーニング調査の進捗と今後の活用方針について
 イ GX関連企業の集積に向けた市の支援策や取組方について
 ウ 地域の強みを活かした施策と地元企業との連携等について
 エ 若者・技術人材の定着に向けたGX分野での雇用創出と教育連携について
 オ 脱炭素に向けた更なる本市の取組と今後の方針について
(6)不登校児童生徒の現状と今後の支援策について
 ア 不登校の現状と、支援につながっていない児童生徒への対応強化について
 イ 保護者への情報提供と相談支援体制の充実について
 ウ 学校外での学習成果の成績反映に関する方針について
 エ 市の組織体制の強化や対応窓口の明確化の検討について
 オ フリースクール等の民間施設との連携や支援制度の創設について
(7)公共施設及び街頭防犯カメラの設置について
 ア 公共施設や街頭防犯カメラの設置状況について
 イ 防犯カメラ設置による犯罪抑止効果の検証と評価について
 ウ 学校・公園・図書館など市民利用施設への設置方針について
 エ 市内公園における防犯カメラ設置の現状と他都市の取組事例について
 オ 設置に伴うプライバシー保護と市民理解の促進策について
 カ 過去の重大事案を踏まえた、市内公園などの安全対策の強化と今後の考え方や方向性について
トップページに戻る
前のページに戻る
ページトップへ