旭川市議会インターネット議会中継
トップ >> 録画映像
過去の会議の録画映像を御覧いただけます。
令和 7年 第1回定例会(第4日 3月 3日 代表質問)
松田 卓也(自民党・市民会議)
(1)市政の変化への認識について
 ア 具体的に市政はどのように変わったのか
(2)市役所改革について
 ア DXの活用と市役所改革の具体的な成果と今後の方向性
(3)デザイン都市交流・民間企業交流の成果と今後について
 ア 今後のデザイン創造都市としての取組の方向性と市長のビジョンについて
(4)戦略的なSNS利活用、シティプロモーション活動について
 ア SNSを活用した具体的な効果と、全国のモデルになる進め方について
(5)公約達成状況について
 ア 現在の進捗の受け止め、調査・検討段階にある公約
(6)人口減少対策のポイントについて
 ア 女性活躍と健幸福祉都市政策のこれまでの成果と課題
(7)子育て支援策の充実について
 ア 現状認識と更なる充実に向けた課題、対応について
(8)いじめ問題への対応について
 ア 「旭川モデル」の評価と今後のいじめ防止の取組について
(9)旭川市立大学の利活用について
 ア 産学官連携事業の方向性、リカレント教育事業等について
(10)除排雪について
 ア 環境変化への対処について
(11)防災対策について
 ア 内水氾濫の抑制、防止に向けた取組について
(12)インフラ整備について
 ア DXの導入の推進、十分な事業量の確保について
(13)行財政運営について
 ア 財政改善の考え方、施設統廃合の方向性について
(14)市の大規模事業と北海道の関わりについて
 ア 施設の整備検討の道や管内市町村との連携・協議についてこれまでの対応と今後の考え方
(15)若者、市民参加について
 ア 若者の意見を市政にどのように反映したか、市民参加の具体的なアイデアについて
(16)一次産業について
 ア 持続可能な一次産業について
(17)不登校について
 ア 不登校についての現状認識、今後の対策、方向性
(18)文化振興について
 ア 文化振興の進め方
トップページに戻る
前のページに戻る
ページトップへ