大分市議会/会議録検索システム
会議録検索システムトップ会議録の閲覧会議録の検索操作マニュアル


平成10年第1回臨時会以降の定例会・臨時会会議録および平成20年以降の委員会記録です。


検索語と検索条件の指定
会議期間の指定 から
まで
発言者
答弁者
議長/委員長
会議録種類の指定
すべて
定例会・臨時会会議録
総務常任委員会会議録
厚生常任委員会会議録
文教常任委員会会議録
建設常任委員会会議録
経済常任委員会会議録
経済環境常任委員会会議録
厚生常任委員会・文教常任委員会連合審査会会議録
地方分権等調査特別委員会会議録
都市環境・国体・交通対策特別委員会会議録
にぎわい創出・複合文化交流施設建設特別委員会会議録
決算審査特別委員会会議録
総合交通対策特別委員会
子ども育成・行政改革推進特別委員会
子ども育成・若者活躍推進特別委員会
地域活性化対策特別委員会
まちづくり推進特別委員会
観光振興対策特別委員会
平成26年子ども育成・行政改革推進特別委員会・厚生常任委員会・文教常任委員会連合審査会

令和 2年第1回定例会(第1号 3月 5日) から  令和 3年第3回定例会(第6号 9月27日)までの中で  防災  が含まれている 定例会・臨時会会議録 は 221件  ありました。

○検索該当年をクリックすると、該当する年の検索結果を表示します。
令和 3年 令和 2年

○会議日をクリックすると、発言内容を表示します。
定例会・臨時会会議録 Page 該当 発言者名
令和 3年第1回定例会 (第1号 3月10日) p.10 1 市長(佐藤樹一郎)
  術の活用、防災教育の充実などに取り組んでまいります。  本市が直面する大きな課
令和 3年第1回定例会 (第2号 3月16日) p.20 1 自由民主党穴見憲昭
    次に、防災、減災対策についてお伺いします。  東北地方を中心に未曽有の被害
令和 3年第1回定例会 (第2号 3月16日) p.27 2 市長(佐藤樹一郎)
  術の活用、防災教育の充実などに取り組み、大規模自然災害に備えた強靱な地域づく
令和 3年第1回定例会 (第2号 3月16日) p.36 1 社会民主クラブ甲斐高之
    次に、防災、減災対策について、幾つか質問いたします。  近年豪雨災害が激甚化、
令和 3年第1回定例会 (第3号 3月17日) p.56 1 公明党泥谷郁
  ます。  防災・減災、国土強靱化を目指す3か年緊急対策に続く5か年加速化対策、202
令和 3年第1回定例会 (第3号 3月17日) p.61 2 市長(佐藤樹一郎)
  フラ整備や防災教育の充実などに取り組み、大規模自然災害に備えた強靱な地域づく
令和 3年第1回定例会 (第3号 3月17日) p.68 1 新市民クラブ高橋弘巳
  財産を守る防災対策や産業政策の提言、そして、大分市に住みたい、住んでよかったとい
令和 3年第1回定例会 (第4号 3月18日) p.84 1 立憲民主クラブ松本充浩
  い全市一斉防災避難訓練を今こそ実施すべきと考えます。見解をお聞かせください。  
令和 3年第1回定例会 (第4号 3月18日) p.89 3 市長(佐藤樹一郎)
  の全市一斉防災訓練の実施についてでございます。  本市では、全市一斉で取り組む訓
令和 3年第1回定例会 (第4号 3月18日) p.94 1 日本共産党斉藤由美子
    次に、防災・減災についてです。  1点目は、生活インフラと一体の整備についてお
令和 3年第1回定例会 (第5号 3月19日) p.120 8 国宗浩
    まず、防災士の活動についてお尋ねいたします。  各自治会や事業所において、近年
令和 3年第1回定例会 (第5号 3月19日) p.121 8 総務部長(佐藤耕三)
  国宗議員の防災士協議会についての御質問にお答えいたします。  防災士協議会の
令和 3年第1回定例会 (第5号 3月19日) p.140 1 長野辰生
  び県に事前防災の不備があったとして、遺族から訴訟を起こされ、2019年11月に最高裁で1
令和 3年第1回定例会 (第5号 3月19日) p.143 1 農林水産部長(加藤典臣)
  域における防災拠点としての重要な役割を担っております。  このようなことから、今
令和 3年第1回定例会 (第6号 3月22日) p.180 2 井手口良一
  まず、学校防災、危機管理に対する学校管理職の知識、素養レベルはどうなっているのか
令和 3年第1回定例会 (第6号 3月22日) p.181 1 教育部長(佐藤雅昭)
  の本市地域防災計画等に対応するため、2年ごとに改定を行っているところであります。
令和 3年第1回定例会 (第6号 3月22日) p.189 1 企画部長(伊藤英樹)
  生活情報や防災情報などの発信に努めております。  そのほかにも、AIが市民からの
令和 3年第1回定例会 (第6号 3月22日) p.198 1 都市計画部長(姫野正浩)
  性の向上、防災機能の強化、衛生環境の改善などが図られること、デメリットとしては、
令和 3年第1回定例会 (第6号 3月22日) p.199 2 倉掛賢裕
  、子育て、防災の拠点となる交流センター整備の要望書が市長へ出されております。  
令和 3年第1回定例会 (第6号 3月22日) p.200 1 消防局長(針宮誠司)
  では、地域防災力の充実強化を図る上で欠かせない消防団員の確保を目的に、平成29年3
令和 3年第1回定例会 (第7号 3月26日) p.220 1 総務常任委員長二宮博
  、戸次地区防災拠点施設整備事業など24件、第3条地方債、第4条一時借入金、第5条歳
令和 3年第1回定例会 (第7号 3月26日) p.228 1 斉藤由美子
  地域住民の防災拠点、市民が安心して快適に過ごせる憩いの場の創出、コミュニティー
令和 3年第1回定例会 (第7号 3月26日) p.239 1 議長(藤田敬治)
  7.消防、防災について    8.国民健康保険及び国民年金について    9.文
令和 3年第2回定例会 (第1号 6月14日) p.3 1 市長(佐藤樹一郎)
  祉や教育、防災・減災対策など、市民に身近な施策の充実をはじめ、地域の活力維持、
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.20 5 宇都宮陽子
  としては、防災備蓄からが184件と最も多く、次いで予算措置55件、企業や住民からの
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.20 1 総務部長(永松薫)
  行い、自主防災組織が実施する地域の防災訓練で活用していただくなど、ローリングスト
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.21 2 市民部長(佐藤善信)
  割であり、防災備蓄されている生理用品の配布先や配布方法の検討は、男女共同参画セ
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.28 2 福祉保健部長(斉藤修造)
  けでなく、防災メールも活用し、安全が確認できる親戚、知人宅、ホテルも避難先とな
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.41 1 甲斐高之
  ることで、防災上の視点からも大切なことだと思います。また、大分南高生が利用してい
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.47 1 牧貴宏
  ならない、防災上でも非常に重要な場所と考えます。  市民皆様の生命を守るために
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.53 2 帆秋誠悟
  消防本部、防災機能拠点機能を含む本市執務室や、(仮称)おおいた消防通信指令センタ
令和 3年第2回定例会 (第2号 6月18日) p.55 1 土木建築部長(吉田健二)
  ことから、防災対応に大きな影響を及ぼすおそれがあります。  このようなことから、
令和 3年第2回定例会 (第3号 6月21日) p.65 1 教育部教育監(高橋芳江)
  ニティーや防災機能の拠点となる施設でもありますことから、地元要望等を十分に踏まえ
令和 3年第2回定例会 (第4号 6月22日) p.104 1 井手口良一
  を変えて、防災局の見解を確認したいと思います。  既に本市におけるワクチン接
令和 3年第2回定例会 (第4号 6月22日) p.119 1 斉藤由美子
  じように、防災備蓄品の活用についてお聞きをするつもりでした。これまで全国の自治体
令和 3年第2回定例会 (第4号 6月22日) p.139 3 進義和
  したとする防災教育の成果が、自らの命を守ったという形で実を結んだ事例がありました
令和 3年第2回定例会 (第4号 6月22日) p.140 1 教育部長(末松広之)
  校における防災教育につきましては、平成29年改訂の学習指導要領に基づき、東日本大震
令和 3年第2回定例会 (第4号 6月22日) p.141 1 総務部長(永松薫)
  永松薫) 防災教育の取組といたしましては、各学校からの求めに応じて、防災危機管
令和 3年第2回定例会 (第5号 6月28日) p.155 1 斉藤由美子
  ニティーや防災拠点として、また、公共施設として多くの市民のための有意義な活用が
令和 3年第2回定例会 (第5号 6月28日) p.161 2 議長(藤田敬治)
  そのための防災・減災事業の実施など、緊急な対応を要する課題にも直面している。  
令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.12 1 国宗浩
  す。市内の防災公園や記念館など、バスの駐車スペースが確保できる場所が会場になり、
令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.15 2 川邉浩子
   初めに、防災・減災についてお伺いをいたします。  9月1日は防災の日で、その
令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 7日) p.16 1 総務部長(永松薫)
  川邉議員の防災・減災についての4点の御質問のうち、総務部に係る3点の御質問にお
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.54 2 堤英貴
  配布や自主防災組織の活性化など、ハード対策とソフト対策を組み合わせて施策を推進し
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.54 3 総務部長(永松薫)
  、わが家の防災マニュアルに掲載の上、市内全戸に配布したところでございます。
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.54 1 商工労働観光部長(佐々木英治)
  浸水対策や防災対策などを含めた、きめ細やかな情報提供を行っているところでございま
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.59 2 穴見憲昭
  。  地域防災において、消防団の役割は大変重要なものであり、火災だけでなく、
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.60 2 消防局長(後藤能秀)
  とした地域防災力の充実強化に関する法律の制定以降、年額報酬の引上げや定年延長、通
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.73 1 スカルリーパー・エイジ
    今回は防災の観点から、農業用ため池について質問いたします。  総務省では、防災
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.74 1 農林水産部長(加藤典臣)
  どにより、防災重点ため池の点検を行いましたが、堤体の亀裂などの重大な異常はありま
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.83 7 井手口良一
  クルーシブ防災についてお聞きします。  インクルーシブ防災とは、障害者や高齢者
令和 3年第3回定例会 (第3号 9月 8日) p.83 4 福祉保健部長(斉藤修造)
  委員、自主防災組織の代表者に随時情報提供しております。また、これ以外の方について
令和 3年第3回定例会 (第4号 9月 9日) p.123 1 松本充浩
  、さらなる防災の対応に当たっていただくことをお願い申し上げまして、私の質問を終
令和 3年第3回定例会 (第4号 9月 9日) p.127 1 総務部長(永松薫)
  ば本市地域防災計画に基づき、安全が確保されている近隣の指定避難所へ避難誘導するこ
令和 3年第3回定例会 (第4号 9月 9日) p.127 1 進義和
  の後、自主防災組織、消防団、消防局、市役所ほか、頼らなければならない状況が考え
令和 3年第3回定例会 (第5号 9月15日) p.141 1 議長(藤田敬治)
  り、地域の防災・減災、雇用の確保、地球温暖化対策などの喫緊の課題に迫られているほ
令和 3年第3回定例会 (第6号 9月27日) p.146 1 決算審査特別委員長仲道俊寿
  とともに、防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策に資する事業を加速し、土
令和 3年第3回定例会 (第6号 9月27日) p.148 1 斉藤由美子
  ラの整備や防災対策など、必要な財源は本来の交付税に戻すよう国に求めるべきです。 
令和 3年第3回定例会 (第6号 9月27日) p.152 1 議長(藤田敬治)
  7.消防、防災について    8.国民健康保険及び国民年金について    9.文