過去の本会議の録画映像をご覧いただけます。
令和 3年 3月定例会( 3月19日) 市政一般質問
舘林 辰郎(日本共産党)【標題】「令和元年度一般会計等における統一的な基準による財務書類」の評価について
ア 一般会計等の行政コストを税収や国・県の補助金等で補填することができず、約10億円の赤字となっていることについて、財政状況をどのように評価しているか。
イ 行政コストとそれに対する財源の差を縮めることについて、対策をどう考えているか。
ウ 「統一的な基準による財務書類」を参考にした長期的な財政運営をどう考えるか。
答弁(総務部長、市長)
【標題】市営住宅入居者の家財道具等の処理を事前に手続きする条例について
ア 市営住宅の明渡し請求の訴訟の状況及び今年度の収入未済額と不納欠損処理額の想定はどのようか。
イ 市営住宅入居者が生前に家財道具等を処理する代行依頼者を決めておく条例を制定する必要があるのではないか。
答弁(建設部長)
【標題】2病院を統合し、指定管理者制度でJA岐阜厚生連による運営を目指すことについて
ア 地方自治体の地域医療を確保する責務はどのような法的根拠に基づいたものか。
イ 医療行政の運営が困難になっているなか、病院経営の経験がない本市は病院の民間経営にどのように関わっていくのか。
ウ 「一病院化」は本市内に公的病院がなくなることを意味しており、市民は大変困ることになると考えるが、東濃厚生病院がなくなることをどのように考えているか。
答弁(民生部長、市長)