ライブ中継
呉市議会の本会議および委員会のライブ映像をご覧いただけます。
呉市議会
令和7年9月定例会
令和7年9月3日(水)
開会 午前10時
資料はこちらからご覧いただけます。
一般質問(個人質問)
井手畑 隆政 議員(創友会)
1 倉橋町桂浜地区の地域資源の有効活用について
(1)海水浴場としての桂浜(桂ヶ浜)
ア 海水浴場の定義と桂浜
イ 桂浜海水浴場の課題認識
ウ 桂浜を海水浴場に位置づけるための方策
(2)桂浜地区の管理
ア 桂浜地区公共施設の指定管理の状況
イ その他の桂浜地区公共施設の管理運用状況
ウ 桂浜松林の管理状況
エ 桂浜地区の地域資源を有効活用する上での課題
オ 桂浜地区公共施設の総合的管理による有効活用の提案
2 マイナ救急について
(1)マイナ救急の概要
(2)マイナ救急導入によるメリット
(3)救急隊員が個人情報を閲覧することへの懸念
(4)マイナンバーカード保有率と今後のスケジュール
檜垣 美良 議員(公明党呉市議会議員団)
1 低出生体重児の子育て支援について
(1)呉市における低出生体重児の現状
(2)リトルベビーハンドブックの活用
(3)安心して搾乳できる環境づくり
藤本 哲智 議員(誠志会)
1 交通政策について
(1)今後の市内全域のバス路線の考え方
(2)広島電鉄株式会社に対する経営支援補助金の考え方
(3)呉市生活バス
ア 今後の改善計画
イ 呉市生活バスの適正利潤
(4)乗合タクシー
ア 乗合タクシーに対する補助金の考え方
イ 地域主導型交通サービス導入の経緯
(5)呉市バス優待制度の対象者,対象範囲の考え方
ア 乗合タクシー利用者への呉市バス優待制度の導入の検討
横地 祐子 議員(誠志会)
1 金融教育について
(1)小・中・高等学校における金融教育の位置づけ
(2)呉市での金融教育の取組
ア 高等学校
イ 小・中学校
(3)本質的な金融教育の実施に向けた今後の方向性
橋口 晶 議員(誠志会)
1 呉市職員働き方改革推進プログラムについて
(1)主な取組内容,成果と課題及び今後の取組方針
2 ハラスメント防止対策について
(1)呉市役所内部のハラスメントにおける現状
(2)現行の相談体制と効果・課題
(3)来庁者等におけるハラスメントの現状と課題
(4)再発防止と今後の職場環境改善対策
(5)条例制定の検討状況と今後の方向性
岡ア 源太朗 議員(誠志会)
1 防災について
(1)避難済シールの作成
(2)防災ガイドブックの作成
(3)避難場所までの方向・距離表示
(4)Zoom訓練の実施
(5)アマチュア無線家との共同訓練
2 リチウムイオン電池について
(1)発火原因はリチウム電池ではないか
(2)回収はどうするのか
3 AI婚活について
(1)婚活事業をやめたのはなぜか
(2)こども家庭庁の補助金を活用してはどうか
4 NHK受信料について
(1)不必要なテレビ放送受信装置は撤去してはどうか
坂井 誠臣 議員(誠志会)
1 選挙について
(1)期日前投票
ア 呉市の無効投票率が他自治体に比べて高い理由
イ 投票用紙の書き方の指示方法
ウ 本人確認の方法
(2)不正投票
ア 7月18日に発生した不正投票の経過と今後の対策
(3)投票箱に対する信頼性の確保
ア 鍵側に封印がされている理由
(4)投票場所の閉鎖時間
ア 閉鎖時間が早い場所と理由
(5)開票所
ア かばんの持込みなどの立会人所有物の管理方法
イ 結束された投票用紙の束の取扱い
ウ 点字表示の確認方法
(6)中立・公正な選挙
ア 公職選挙法の周知方法
令和7年9月定例会
令和7年9月3日(水)
開会 午前10時
資料はこちらからご覧いただけます。
一般質問(個人質問)
井手畑 隆政 議員(創友会)
1 倉橋町桂浜地区の地域資源の有効活用について
(1)海水浴場としての桂浜(桂ヶ浜)
ア 海水浴場の定義と桂浜
イ 桂浜海水浴場の課題認識
ウ 桂浜を海水浴場に位置づけるための方策
(2)桂浜地区の管理
ア 桂浜地区公共施設の指定管理の状況
イ その他の桂浜地区公共施設の管理運用状況
ウ 桂浜松林の管理状況
エ 桂浜地区の地域資源を有効活用する上での課題
オ 桂浜地区公共施設の総合的管理による有効活用の提案
2 マイナ救急について
(1)マイナ救急の概要
(2)マイナ救急導入によるメリット
(3)救急隊員が個人情報を閲覧することへの懸念
(4)マイナンバーカード保有率と今後のスケジュール
檜垣 美良 議員(公明党呉市議会議員団)
1 低出生体重児の子育て支援について
(1)呉市における低出生体重児の現状
(2)リトルベビーハンドブックの活用
(3)安心して搾乳できる環境づくり
藤本 哲智 議員(誠志会)
1 交通政策について
(1)今後の市内全域のバス路線の考え方
(2)広島電鉄株式会社に対する経営支援補助金の考え方
(3)呉市生活バス
ア 今後の改善計画
イ 呉市生活バスの適正利潤
(4)乗合タクシー
ア 乗合タクシーに対する補助金の考え方
イ 地域主導型交通サービス導入の経緯
(5)呉市バス優待制度の対象者,対象範囲の考え方
ア 乗合タクシー利用者への呉市バス優待制度の導入の検討
横地 祐子 議員(誠志会)
1 金融教育について
(1)小・中・高等学校における金融教育の位置づけ
(2)呉市での金融教育の取組
ア 高等学校
イ 小・中学校
(3)本質的な金融教育の実施に向けた今後の方向性
橋口 晶 議員(誠志会)
1 呉市職員働き方改革推進プログラムについて
(1)主な取組内容,成果と課題及び今後の取組方針
2 ハラスメント防止対策について
(1)呉市役所内部のハラスメントにおける現状
(2)現行の相談体制と効果・課題
(3)来庁者等におけるハラスメントの現状と課題
(4)再発防止と今後の職場環境改善対策
(5)条例制定の検討状況と今後の方向性
岡ア 源太朗 議員(誠志会)
1 防災について
(1)避難済シールの作成
(2)防災ガイドブックの作成
(3)避難場所までの方向・距離表示
(4)Zoom訓練の実施
(5)アマチュア無線家との共同訓練
2 リチウムイオン電池について
(1)発火原因はリチウム電池ではないか
(2)回収はどうするのか
3 AI婚活について
(1)婚活事業をやめたのはなぜか
(2)こども家庭庁の補助金を活用してはどうか
4 NHK受信料について
(1)不必要なテレビ放送受信装置は撤去してはどうか
坂井 誠臣 議員(誠志会)
1 選挙について
(1)期日前投票
ア 呉市の無効投票率が他自治体に比べて高い理由
イ 投票用紙の書き方の指示方法
ウ 本人確認の方法
(2)不正投票
ア 7月18日に発生した不正投票の経過と今後の対策
(3)投票箱に対する信頼性の確保
ア 鍵側に封印がされている理由
(4)投票場所の閉鎖時間
ア 閉鎖時間が早い場所と理由
(5)開票所
ア かばんの持込みなどの立会人所有物の管理方法
イ 結束された投票用紙の束の取扱い
ウ 点字表示の確認方法
(6)中立・公正な選挙
ア 公職選挙法の周知方法
ライブ中継(予定) | |||
---|---|---|---|
月日 | 曜日 | 時間 | 内容 |
9月3日 | 水 | 10:00〜 | 本会議 |
9月4日 | 木 | 10:00〜 | 本会議 |
9月4日 | 木 | 本会議散会後 | 決算特別委員会 |
9月5日 | 金 | 10:00〜 | 総務委員会 |
9月8日 | 月 | 10:00〜 | 民生委員会 |
9月9日 | 火 | 10:00〜 | 文教企業委員会 |
9月10日 | 水 | 10:00〜 | 産業建設委員会 |
9月11日 | 木 | 10:00〜 | 予算特別委員会 |
9月12日 | 金 | 10:00〜 | 本会議 |
9月16日 | 火 | 10:00〜 | 決算特別委員会 |
9月17日 | 水 | 10:00〜 | 決算特別委員会 |
9月18日 | 木 | 10:00〜 | 決算特別委員会 |
9月19日 | 金 | 10:00〜 | 決算特別委員会 |
9月22日 | 火 | 10:00〜 | 決算特別委員会 |
9月24日 | 水 | 10:00〜 | 本会議 |