○検索該当年をクリックすると、該当する年の検索結果を表示します。 |
|
|
○会議日をクリックすると、発言内容を表示します。
|
本会議録 |
Page |
該当 |
発言者名 |
平成29年 2月第335回定例会 |
(第3日 2月23日) |
p.56 |
1 |
知事(井戸敏三) |
根差した地場産業、農林水産業、生活支援産業は、人々の暮らしを支え地域経済を循環させ |
平成29年 2月第335回定例会 |
(第4日 2月24日) |
p.90 |
1 |
産業労働部長(片山安孝) |
代表する地場産業であると考えております。この酒と兵庫五国の食を併せてPRしていきま |
平成29年 2月第335回定例会 |
(第5日 2月27日) |
p.149 |
1 |
住吉寛紀議員 |
の重要な地場産業の一つであることを踏まえますと、大きなマーケットであります中国に |
平成29年 2月第335回定例会 |
(第5日 2月27日) |
p.151 |
1 |
門間雄司議員 |
地域の地場産業として幅広い経済波及効果と将来性を期待している観光産業への対応とし |
平成29年 2月第335回定例会 |
(第6日 2月28日) |
p.200 |
1 |
知事(井戸敏三) |
くために地場産業、農林水産業、生活サービス産業などが人々の暮らしを支え、地域経済が |
平成29年 2月第335回定例会 |
(第7日 3月 1日) |
p.225 |
1 |
水田裕一郎議員 |
れている地場産業では、ケミカルシューズ、皮革、手延素麺、かばん、線香、釣針などは全 |
平成29年 9月第337回定例会 |
(第2日 9月27日) |
p.32 |
1 |
しの木和良議員 |
めとする地場産業の競争力を高め、いかにグローバル化に対応していくかが、地域活性化の |
平成29年12月第338回定例会 |
(第2日12月 7日) |
p.52 |
1 |
知事(井戸敏三) |
性化に、地場産業の振興につながっているものと考えています。 今後とも、芸術文化に |
平成29年12月第338回定例会 |
(第3日12月 8日) |
p.66 |
1 |
門間雄司議員 |
んなどの地場産業関連事業者のほか、食品関連や金属部品加工、プラスチック加工等を行う |
平成29年12月第338回定例会 |
(第4日12月11日) |
p.123 |
2 |
山口晋平議員 |
術開発、地場産業への貢献など、地域産業の活性化に資する役割を県立大学にもっと積極的 |
平成29年12月第338回定例会 |
(第4日12月11日) |
p.129 |
1 |
産業労働部長(片山安孝) |
孝) 地場産業の支援について、お答えいたします。 本県には、ケミカルシューズ、 |
予算特別委員会会議録 |
Page |
該当 |
発言者名 |
平成29年度予算特別委員会 |
(第4日 3月 7日) |
p.106 |
1 |
大豊康臣委員 |
、名所、地場産業や伝統などの調査から始まり、北播磨のさまざまな場所での地域実践活動 |
平成29年度予算特別委員会 |
(第6日 3月 9日) |
p.234 |
1 |
奥谷謙一委員 |
県でも、地場産業の振興として、産地組合などが実施するブランド力強化、海外展開のため |
平成29年度予算特別委員会 |
(第6日 3月 9日) |
p.235 |
1 |
工業振興課長(安部則行) |
行) 地場産業では近年、地域団体商標登録を活用してブランドの価値を高めるとともに |
平成29年度予算特別委員会 |
(第6日 3月 9日) |
p.244 |
1 |
迎山志保委員 |
ており、地場産業の振興という観点でも進めていただきたいと思っている。 先日の三木 |
決算特別委員会会議録 |
|
該当 |
発言者名 |
平成28年度決算特別委員会・速報版 |
(第3日10月 6日) |
|
1 |
地域創生課長(今井良広) |
、例えば地場産業の生産額や県内の訪日外客数、兵庫の農林水産物、食品の海外市場開 |
平成28年度決算特別委員会・速報版 |
(第6日10月12日) |
|
1 |
産業労働部長(片山安孝) |
すなわち地場産業や商店街は、時代の変化や人口減少で苦しい状況にあるが、地域密着して |
平成28年度決算特別委員会・速報版 |
(第11日10月20日) |
|
1 |
水田裕一郎委員 |
れている地場産業では、ケミカルシューズ、皮革、手延そう麺、かばん、線香、釣り針、ほ |