過去の本会議の録画映像を御覧いただけます。
令和 5年 第3回定例会(第2日 9月 5日)
一般質問下向 智恵子
2 「自殺者ゼロを目指して」東広島の取り組みについて
(1) 学校教育における子どもの心のサポートについて
本年4月に「児童生徒のかけがえのない命を守るために」と題して「トライアングルプラン」が改訂された。さらに学校教育における子どもの心のサポートについて考える。
ア 本市の児童生徒の心の状態はどのような方法、頻度で調査されているのか伺う。
イ 調査結果はどのように活用されているのか伺う。
ウ 全小中学校の教員を対象にしたゲートキーパー研修を実施する考えはあるか伺う。
エ 自己肯定感を向上させる為に、どのような取り組みをされているのか伺う。
オ タブレット端末による自殺リスクを早期に予測できる精神不調アセスメントツールを導入する考えはあるか伺う。
(2) 自殺者ゼロに向けた東広島市の取り組みについて
東広島市自殺対策計画において2022年度に目標設定されている人口10万人あたりの年間自殺者数は達成されていない。次期計画を立案するにあたり自殺者ゼロに向けた東広島市の取り組みについて伺う。
ア 自殺対策計画では、数値目標も含めてどのような自殺対策計画にしようとしているのか伺う。
イ 地域に根ざしている民生委員や、保健推進員、見守りサポーターや、一般市民の方、また、企業に向けてもゲートキーパー養成講座の実施状況、また市民向けの講座が実施できていない要因を伺う。