過去の本会議の録画映像を御覧いただけます。
平成26年 9月定例会( 9月10日) 日程第2 一般質問
岡本 敏博(新政クラブ)
1 墓地等の経営の許可について(1)墓地等を経営しようとする者は原則として地方公共団体、宗教法人そして市長が特別に認める場合ということだが、中山間地域においては墓地は高所などに多くあり、墓参りや管理がむつかしいので家の近くに持ってかえりたいという声を聞く。現在の条例を改正し許可の基準を緩和する考えはないか問う。
2 消防団の充実について
消防団はこれまで地域での火災や災害などで目覚ましい活躍をしてきている。又日頃から防災活動や予防に対する啓発活動など幅広い分野での活動を続け、地域住民の生活の安全確保には欠くことのできない存在であるとともに大きな信頼を寄せられているところでもある。そこで次の点について問う。
(1)消防団は縦方向の序列が明確な組織である。一つの消防団の中で基本操法と実践操法の大会を別々に行うということはどうなのか。
(2)団員数の減少により団員よりも幹部の数が多い分団もある。今後はどうする考えなのか。
3 猿の対策について
今年の7月頃から急に猿が佐伯地域に集団で出没するようになった。猟友会のパトロールや動物の駆逐用手帳保安講習会の実施、又煙火の現物支給などにより追い払いも成功し今では落ち着いているようだが又いつ出没するのかという不安もある。そこで次の点を問う。
(1)これまでの出没の状況や被害についてはどうか。
(2)これからの猿の対策についてはどうか。