※録画中継をご覧いただけます。 |
録 画 中 継 |
会 議 の 内 容 |
令和 2年 9月定例会( 9月 1日) 日程第10 一般質問 高田 和登(つながる力)
1.災害時の避難と備蓄について
(1)自主避難所について @「羽村市メール配信サービス」「広報はむら令和2年6月15日号」などでは「自主避難所」という言葉が出てくる。しかし、「羽村市地域防災計画(平成28年修正)」には出てこない。今年度中に改訂予定の地域防災計画に次の改善項目を含めるべきと考える。 ア 地域防災計画に自主避難所の定義や指定基準を明記すべきと考えるが、いかがか。 イ 「市役所」「コミュニティセンター」「スポーツセンター」は自主避難所または避難所として指定し、地域防災計画に明記すべきと考えるが、いかがか。 (2)自動車による避難について @風水害の場合の自動車での避難は、避難方法の一つの選択肢として、今年度中に改訂予定の地域防災計画に明記すべきと考えるが、いかがか。 A指定避難所である各学校の校庭を駐車スペースに開放すべきと考えるが、いかがか。 (3)コロナ禍に対応した避難所運営マニュアルについて @羽村市では自主防災組織が避難所運営マニュアルを作成することになっている。しかし、今回のコロナ禍で、従来のマニュアルでは対応しきれていなかった「収容可能人員の減少」「保健室や教室の確保」「自動車避難者への対応」など、多くの改訂項目が必要と考えられる。避難所運営マニュアルは専門家の確認を受けるべきと考えるが、いかがか。 A避難所運営マニュアルは市主導で原型を作成すべきと考える。各避難所つまり各学校の体育館の出入口やトイレの場所、保健室や教室などの配置はそれぞれ異なる。自主防災組織は各避難所独自のレイアウトでマニュアルを作成することが合理的、かつ実践的と考えるが、いかがか。 B9月12日(土)に実施される羽村市総合防災訓練は、内閣府が令和2年6月8日に公表した「新型コロナウイルスの感染症対策に配慮した避難所開設・運営訓練ガイドライン」をどこまで取り入れることができるかが焦点になると考える。今回の訓練の反省点や課題を冊子にまとめ、公表すべきと考えるが、いかがか。 (4)コロナ禍に対応した備蓄品の充実について @都の緊急対策特別交付金を財源に、一般会計補正予算(第3号)歳出の消防費、約476万円が災害用備蓄物資として、6月9日に可決された。市のウェブサイトの「市の災害用備蓄状況」(令和2年3月31日現在)と比較し、何をいくつ購入し、備蓄品の充実を図る計画なのかを市民に周知すべきではないか。 2.文化財説明板の充実について (1)文化財説明板の活用 @「はむら文化財みて歩き」(平成14年発行)を改訂し、従来から記載の文化財とそれ以外の文化財説明板の場所が特定できる「羽村市文化財案内図」と「文化財説明板一覧表」を発行すべきと考えるが、いかがか。 A「はむら文化財みて歩き」の市内の指定文化財の一覧表によると国指定が2件、都指定が5件、市指定が18件ある。市指定文化財の内6件は屋外からは確認できない。その場合、「八雲神社の山車」のように屋外に文化財説明板を設置し、市の指定文化財と文化財説明板を一致させるべきと考えるが、いかがか。 B「はむら文化財みて歩き」の活用 ア シリーズで講師とともに解説付きで訪問する企画を検討したら、いかがか。 イ 興味や関心を持たれた方が自由に訪問し、その際に撮影した写真を証拠に申請して達成証と記念品を授与する企画を検討したら、いかがか。 ウ 市内の指定文化財の魅力ある写真や動画を説明板とともに撮影し、市内の指定文化財の説明板とともにSNSに投稿することを推奨したら、いかがか。 C学校教育における授業の一環として、「はむら文化財みて歩き」を活用して、市内の「史跡めぐり」を計画したら、いかがが。 D新型コロナウイルス感染症の感染拡大で中止になった宿泊学習(移動教室・修学旅行)に代わる行事として、市内の「史跡めぐり」を検討したら、いかがか。 (2)文化財説明板の充実 @「はむら文化財みて歩き」の案内図にも説明文にも掲載されているのに、文化財説明板がない場所が4件ある。「玉川兄弟の像」「玉川神社」「神明神社」「羽村市郷土博物館」であるが、ここにも文化財説明板を設置すべきと考えるが、いかがか。 A「宮川家住宅」「町づくり百年発祥の地記念碑」「中里介山の碑」は「はむら文化財みて歩き」の案内図に場所の記載はあるが、現地には説明板がない。設置する方向で検討すべきと考えるが、いかがか。 Bかつて文化財説明板が存在し、今は撤去された場所は「雨乞い坂」「森田十郎平通定の墓」「上水船着き場跡」「根搦前遺跡」の4か所である。撤去された説明板は、復活させるのが基本と考えるが、いかがか。 C学校を始め、市の公共施設にはそれぞれ歴史がある。将来的には説明板を設置する方向で検討すべきと考えるが、いかがか。 |